【足のぶつぶつの治し方】かゆみ・赤み・黒ずみの原因/予防・対策・ケア方法
「ムダ毛処理したのに、脚のぶつぶつ毛穴が目立って嫌!」
「足の赤いぶつぶつの原因ってなに?どうやって治せばいい?」
せっかく足のムダ毛を処理したのに、赤い毛穴のブツブツや黒い毛穴のぶつぶつが目立ってしまう・・・ということがありますよね?
ひざ丈やミモレ竹のかわいいスカートを履きたいのに、脚のブツブツが気になって履けない・・・それでは悲しいですよね。
このページでは、自己処理後の足の毛穴のぶつぶつの原因と対策、予防法について詳しく紹介します。
すでにぶつぶつ毛穴に悩まされている方も対策があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
足のぶつぶつの種類/ぶつぶつのタイプごとの原因について
足のぶつぶつ毛穴は大きく2種類あります。
☑ 赤いぶつぶつ
☑ 黒いぶつぶつ
足のぶつぶつに悩んでいる方の多くは、赤いぶつぶつまたは黒いぶつぶつに悩んでいる方が多いと思います。
赤いブツブツと黒いブツブツではそれぞれに原因が異なります。
足の赤いぶつぶつの原因は?
カミソリで自己処理した後に太ももやひざ下に赤いぶつぶつができるという方が多いですよね。
足の赤いブツブツの原因は「乾燥」「不衛生なカミソリ」が原因です。
カミソリで自己処理をすると、ムダ毛だけでなく皮膚表面の角質も一緒に剥がしてしまいます。
皮膚表面の角質は、肌が乾燥しないように守る役割があるため、これが剝がれてしまうと肌は乾燥してしまいます。
角質層が剥がれ落ちると、肌内部の水分を保てなくなり、水分が蒸発してしまうためずっと乾燥した状態になってしまいます。
肌は乾燥するとバリア機能が低下し、少しの刺激にも弱い状態になります。
皮膚が敏感になるため赤みやかゆみが出てしまいます。
肌はカミソリでの自己処理などの摩擦を受けると炎症を起こした状態となります。
カミソリでの自己処理に限らず、脱毛をした後の肌はとても乾燥しやすくなります。
肌は乾燥すると外からの刺激に敏感になり、かゆみやブツブツなどさまざまな症状が現れます。
では、次に黒いぶつぶつの原因について説明しますね。
足の黒いぶつぶつの原因は?
カミソリなどで自己処理をした後に毛穴が黒く目立つことがありませんか?
毛穴が黒く目立つ原因として多いのが「埋没毛」「ムダ毛の断面」「色素沈着(黒ずみ(」です。
特に、カミソリによる自己処理では埋没毛を起こしやすいため、自己処理をするたびにブツブツとした毛穴が目立つようになってしまいます。
なぜカミソリによる自己処理では埋没毛が起きやすくなるのでしょうか?
カミソリでの自己処理は埋没毛の原因になる
カミソリでの自己処理はムダ毛を剃るだけではなく、皮膚に押し当てて処理をするため、皮膚表面の角質も一緒に剥がしています。
優しい力で剃っても、ある程度は皮膚表面の角質を剥がしてしまいます。
つまり、カミソリでの自己処理は皮膚へのダメージが大きいと言えます。
カミソリで自己処理をすると皮膚にダメージを与えるため、皮膚は防御反応として角質を厚くして肌を守ろうとします。
その結果、カミソリでの自己処理を続けることで古くなった角質が剥がれ落ちずに厚くなり、体表に出るはずだったムダ毛が体内にとどまってしまいます。
その結果、毛穴の中にムダ毛がとどまってしまい黒いブツブツになります。
カミソリは処理したムダ毛の断面が目立ちやすい
ムダ毛は本来、根本は太く毛先にいくと細くなる形をしています。
しかし、カミソリでムダ毛の途中を剃ると太く四角い断面になります。
毛穴には、この太く四角い断面のムダ毛が残るため、黒くブツブツとした毛穴に見えてしまいます。
カミソリで自己処理をすると毛が濃くなったり、太くなったと感じたことがある方も多いと思います。
電動シェーバーのように肌の表面を削らないタイプの刃であれば、剃ったムダ毛の断面は丸くキレイに処理できます。
そのため、カミソリと電動シェーバーではムダ毛処理後の仕上がりがまったく異なります。
カミソリは色素沈着(黒ずみ)を起こしやすい
カミソリは優しく肌に当てても、肌に摩擦を与えてしまいます。
肌は摩擦を受けると防御反応しメラニンを過剰に生成して肌を守ろうとします。
メラニンは黒ずみやシミの原因を作りますよね?
カミソリでの自己処理を続けていると肌は常に摩擦を受けている状態となるため、メラニンが過剰に生成されて色素沈着(黒ずみ)を起こしやすくなります。
足のぶつぶつの治し方は?/ぶつぶつのタイプと対処法について
カミソリで自己処理をしていると、赤いぶつぶつや黒いぶつぶつに悩まされることがありますよね?
先ほど説明したように、赤いぶつぶつも黒いぶつぶつも原因は「カミソリの摩擦によるもの」です。
カミソリの摩擦により炎症や乾燥を起こしている状態が赤いブツブツとなり、カミソリの摩擦により埋没毛などが起きている状態が黒いぶつぶつです。
では、赤いぶつぶつや黒いぶつぶつが出来てしまったときにどのように治せばよいのでしょうか?
足の赤いぶつぶつや黒いぶつぶつの対処法について説明しますね。
足の赤いぶつぶつの治し方・対処法/赤いぶつぶつ
足の赤いぶつぶつの大きな原因は「肌の乾燥」と「肌の炎症」です。
カミソリでの自己処理により肌表面の角質が剥がれてしまうと肌は乾燥して、かゆみや赤みなどの症状が現れます。
乾燥により足に赤いぶつぶつが出来てしまったときは、とにかく保湿をしましょう。
もちろん、自己処理後にしっかり保湿することも大事ですが、自己処理前にも保湿をしておくと、乾燥によるぶつぶつや赤みを抑えることができます。
自己処理後はローションなど水分だけの保湿ではなく、ローション+ミルクやクリームなど、油分のあるもので保湿をしましょう。
乾燥にはとにかく保湿
ローションなど水分で肌を保湿しても時間が経つと蒸発してしまい、また乾燥してしまいます。
水分だけではなく、ミルクやジェル、クリームのように油分が含まれる保湿剤を使用することで長時間の保湿が可能です。
赤みやぶつぶつが出来ている時は肌が敏感になっているため、低刺激のものの方が安心です。
また、自己処理前にも保湿効果のあるシェービングフォームやクリームなどで保護をすることで、自己処理による乾燥を軽減させることができます。
普段からカミソリで自己処理をしている方は、自己処理後だけではなく、日ごろからボディクリームやミルクなどでしっかりと保湿をしておくといいですよ。
炎症(赤み・かゆみなど)には冷却
カミソリで肌に摩擦を与えると肌は炎症を起こし、肌に赤みやかゆみなどの症状が現れます。
肌は炎症を起こすと熱を放出して炎症を抑えようとするため、幹部が熱をもつことが多いです。
赤みやかゆみがある部分を保冷剤などでしっかりと冷却することで炎症が和らぐことがあります。
肌は乾燥などでバリア機能が低下すると外部からの刺激に弱くなり、炎症を起こしやすくなります。
つまり、炎症を抑えるためにも保湿は必須です。
炎症が起きている肌は敏感になっているため低刺激のクリームなどを使いましょう。
クリームやミルクを冷蔵庫で冷やして塗布すると、保湿&冷却ができるのでおすすめです。
足の赤いぶつぶつの治し方・対処法/黒いぶつぶつ
黒いブツブツは「埋没毛」「ムダ毛の断面」「色素沈着」などが原因となります。
カミソリでの自己処理は埋没毛などが起こりやすいのです。
電動シェーバーで埋没毛を予防
電動シェーバーは、カミソリとは違い皮膚の深いところまで剃ることはありません。
電気シェーバーはカミソリよりも肌へのダメージが少ないのです。
肌の深いところまで剃ってしまうカミソリは、肌への摩擦(ダメージ)が大きく、埋没毛の原因となります。
しかし、電気シェーバーは肌の深いところまで剃ることはないため、肌への摩擦(ダメージ)が少なく、埋没毛になりにくいのです。
また、より肌への摩擦(ダメージ)を抑えるために、処理をする際はシェービングフォームやジェル、クリームなどを塗布するとよいですよ。
埋没毛は肌のターンオーバーとともに排出され改善します。
しかし、カミソリで肌に摩擦を与えてしまうと肌のターンオーバーが乱れ、いつまでたっても埋没毛が排出できません。
電気シェーバーなら肌への摩擦が少なく、肌のターンオーバーが正常化するため、次第に埋没毛が改善してきます。
黒い毛穴の原因はムダ毛の断面の悪目立ち
カミソリの刃は、ムダ毛の中間部分を四角く剃ります。
ムダ毛の太い部分を四角く剃るため、断面が黒く目立ちやすいのです。
しかし、「電気シェーバーの刃はムダ毛の断面が丸くなるように設計されているため、処理後のムダ毛の断面が目立ちにくいのです。
足の黒いぶつぶつは、自己処理の方法をカミソリから電気シェーバーに変えることで対処できますよ。
摩擦を抑えて色素沈着を予防
足の黒ずみの原因は皮膚の色素沈着というケースもあります。
カミソリにより肌に摩擦(ダメージ)を与えると、皮膚はメラニンを過剰に生成するため色素沈着が起こりやすくなります。
つまり、摩擦を抑えることで色素沈着を抑えることができます。
カミソリから電気シェーバーに変えることで摩擦を抑えることができます。
また、自己処理の際にシェービングフォームやクリームを使用することで、摩擦を減らすことができます。
色紙沈着は肌の摩擦によりメラニン色素が過剰に生成されることが原因となりますが、メラニン色素が正常に排出されれば改善することができます。
過剰なメラニン色素は肌のターンオーターとともに排出されるため、肌のターンオーバーを正常化することで肌の色素沈着を改善することができます。
肌は乾燥するとターンオーターが乱れるため、普段からしっかりと保湿をして肌のターンオーバーが乱れないように注意しましょう。
足のぶつぶつの治し方/脱毛サロンや医療脱毛クリニックもおすすめ
足脱毛がおすすめな脱毛サロン・ミュゼ
ミュゼの足脱毛の料金プランを紹介します。
ミュゼのLパーツ脱毛(レギュラー)
回数 | 通常料金 | アプリダウンロード価格 |
1回 | 12,600円 | ー |
6回 | 75,600円 | 23,264円 |
12回 | 151,200円 | 46,528円 |
通い放題 | 5,300円/月々 | ー |
足脱毛がおすすめ脱毛サロン・ラココ
ラココの足脱毛プランを紹介します。
プラン名 | 料金 |
部分脱毛 Lパーツ | 5,500円/1回 |
足脱毛がおすすめ医療脱毛クリニック・リゼクリニック
リゼクリニックの足脱毛のプランを紹介します。
プラン名 | 料金 |
足全体脱毛セット 5回コース | 119,800円/5回 |
【定額】足全体セット 5回コース | 3,200円月々)×42回 |
全身脱毛5回コース | 269,800円/5回 |
手足脱毛セット 5回コース | 119,800円/5回 |
【定額】手足脱毛セット 5回コース | 3,200円月々)×42回 |
足脱毛がおすすめな医療脱毛クリニック・レジーナクリニック
レジーナクリニックの足脱毛プランを紹介します。
プラン名 | 料金 |
下半身スッキリ脱毛 | ・77,000円/1回
・207,900円/5回 |
太もも脱毛 | ・24,200円/1回
・72,600円/5回 |
両ひざ下脱毛 | ・19,800円/1回
・59,400円/5回 |
足脱毛 全5回コース | ・40,000円/1回
・90,000円/5回 |
全身脱毛ライト(顔・VIO除く) | ・192,500円/1回
・207,900円/5回 |
全身脱毛+VIO | ・231,000円/1回
・300,300円/5回 |
全身脱毛+VIO+顔 | ・278,300円/1回
・405,900円/5回 |
足のぶつぶつの治し方・対処法のまとめ
足の赤いぶつぶつ、黒いぶつぶつに悩んでいる方は多いですね。
足の赤い毛穴のぶつぶつは主に、肌の乾燥や炎症が原因。
肌の乾燥にはとにかく保湿をしましょう。
肌は炎症を起こすと赤みや痒みの原因になるので、炎症が起きている時は保冷剤などで冷却をしましょう。
毛穴の赤いぶつぶつは乾燥や炎症が原因なので、肌はとても敏感な状態になっています。
なるべく低刺激の保湿クリームをたっぷりと塗布して、しばらくはカミソリでの自己処理は避けましょう。
足の黒い毛穴のぶつぶつは主に埋没毛が原因。
カミソリの自己処理は埋没毛の原因となるため、電気シェーバーに変えましょう。
また、乾燥や炎症を起こすと角質が厚くなり埋没毛になりやすいので、普段からしっかり保湿をするのが大事☆
足の赤いぼつぼつも黒いぼつぼつも、原因は異なりますがしっかり保湿をすることで対処できます。
カミソリで自己処理を続けていると足のボツボツができやすくなるため、脱毛サロンや医療脱毛クリニックも視野に入れてみるとよいですよ。
関連記事:【ムダ毛処理の肌荒れ治し方】カミソリ負けで赤み&かゆみ/原因と対処法
関連記事ではムダ毛処理で肌荒れを起こした時の対処法について詳しく紹介しています。カミソリ負けの原因と対策について紹介しています。
関連記事:【全身脱毛おすすめ】人気の脱毛サロンを比較!全身脱毛サロンランキング
関連記事ではおすすめの脱毛サロンをランキング形式で紹介しています。人気の脱毛サロンを料金・効果・サービス・接客などで比較しています。
関連記事:【医療脱毛のおすすめクリニック】料金・回数・期間/医療レーザーの比較ランキング
関連記事ではおすすめの医療脱毛クリニックをランキング形式で紹介しています。人気の医療脱毛クリニックを料金・効果などで比較しています。