- 【家庭用脱毛器は効果ある!?】おすすめの家庭用脱毛器ランキング
- おすすめの脱毛器人気比較ランキング2021
- おすすめの脱毛器1位はトリアに決まり!
- おすすめの脱毛器を徹底比較
- おすすめの脱毛器/トリア・ビューティ・ジャパン株式会社・トリアパーソナルレーザー脱毛器4x
- トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの特徴について
- おすすめの脱毛器/株式会社エムロック・ケノン
- 脱毛器ケノンの特徴について
- おすすめの脱毛器/ブラウン・シルク エキスパートPro5
- 脱毛器シルク エキスパートPro5の特徴について
- おすすめの脱毛器/株式会社SPREAD・光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)
- 光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)の特徴について
- おすすめの脱毛器/株式会社セドナエンタープライズ・脱毛ラボ ホームエディション
- 脱毛ラボ ホームエディションの特徴について
- おすすめの脱毛器/ヤーマン株式会社・レイボーテRフラッシュダブルPLUS
- レイボーテRフラッシュダブルPLUSの特徴について
- トリアパーソナルレーザー脱毛器4xがイチオシの理由
- 家庭用脱毛器の種類について
- おすすめの脱毛器を脱毛効果で比較
- おすすめの脱毛器をコスパで比較
- 家庭用脱毛器Q&A/おすすめ脱毛器のよくある質問
- おすすめの脱毛器のまとめ
【家庭用脱毛器は効果ある!?】おすすめの家庭用脱毛器ランキング
コロナでサロンやクリニックに行けない・・・。
サロンやクリニックは高い・・・。
自宅でマイペースに脱毛したい・・。
家庭用脱毛器を選ぶ方が最近増えていますね。
大手の脱毛サロンがサロンケアとホームケアを同時にできるように家庭用脱毛器を開発したり、今後ますますニーズが高まりそうですね。
家庭用脱毛器は値段も種類も様々ですが、このページでは「どのような脱毛器を選べば良いのか?」を分かりやすく紹介しています。
また、人気の脱毛器の脱毛効果・コスパ・脱毛可能範囲などを徹底比較しています。
参考にして頂けると嬉しいです☆
おすすめの脱毛器人気比較ランキング2021
おすすめの脱毛器1位はトリアに決まり!

定期的な使用で、3ヵ月後にはムダ毛ケアに悩むことなく、いつでもツルスベなお肌へと導きます。
→ トリアパーソナルレーザー脱毛器4x公式サイトをみてみる
おすすめの脱毛器の選び方1・フラッシュ式、レーザー式など脱毛方式で選ぼう
家庭用脱毛器には主に「フラッシュ式」「レーザー式」の2種類があります。
フラッシュ式は脱毛サロンで使用されている光脱毛器のことです。
レーザー式はクリニックで使用されている脱毛器の種類です。
フラッシュ式、レーザー式にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
家庭用脱毛器を選ぶ時はまず、目的に合わせて「フラッシュ式」または「レーザー式」を選ぶと良いですよ☆
フラッシュ脱毛方式の特徴について
家庭用脱毛器のほとんどはIPL方式のフラッシュ脱毛器です。
IPL脱毛は「インテンスパルスライト」のことで、多くの脱毛サロンで使用されている脱毛器です。
IPL脱毛は毛の黒い部分に反応する性質を持つキセノンライトを発光させることで、毛根・毛包の元にある毛乳頭と呼ばれる部分に熱ダメージを与えます。
熱ダメージを与えられた毛根はタンパク質が変性するため、新しい毛の生成がしにくくなります。
IPL脱毛を繰り返す旅に毛根のタンパク質が変性するため、次第に抑毛効果が表れてきます。
IPLの光の最大の特徴は黒いもの(メラニン)に反応するため、太くて濃い毛に効果的という点です。
ワキやVIOなど毛量が多く太い毛が生えている部位にとても有効です。
IPLの光を当てるとすぐには変化はありませんが、照射後1~2週間ほどで自然と毛がポロポロと抜けていきます。
比較的に脱毛効果を早く実感することができる脱毛器です。
家庭用脱毛器のほとんどがフラッシュ脱毛方式である
脱毛サロンでは光脱毛が使用されており、光脱毛は主に「IPL方式」「SSC方式」「SHR方式」の3つの脱毛方式があります。
脱毛サロンで最もよく使われているのがIPL脱毛器です。
家庭用脱毛器のほとんどはIPL方式のフラッシュ脱毛器です。
SSC脱毛はエピレ開発の脱毛器がありますが、SHR脱毛器は比較的に新しい脱毛方法のため家庭用脱毛器では見かけません。
フラッシュ脱毛器は痛みが心配な人におすすめ
フラッシュ脱毛器はメラニンに反応し毛根にダメージを与えるため、痛みや熱さを感じることがあります。
太い毛・濃い毛が生えているワキやVIOなどはメラニン量が多いため痛みを感じやすいと言われています。
家庭用フラッシュ脱毛器は、サロン級の照射パワーを持つものもありますが、多くの脱毛器はサロンよりも照射パワーを抑えてあります。
そのため、熱ダメージが少なく痛みや熱さを感じにくいです。
また、多くの家庭用脱毛器は照射パワーを段階調整できるため照射レベルを調整することで痛みを軽減することが可能です。
冷却クーリング機能搭載の脱毛器なら、照射部位を冷やしながら脱毛することができるため痛みを感じにくいです。
家庭用フラッシュ脱毛器は痛みが心配な人におすすめしたい脱毛器です。
フラッシュ脱毛器は抑毛はできるが脱毛効果は低い
フラッシュ脱毛器は毛を生やす元となる組織に熱ダメージを与えることで抑毛効果を発揮します。
しかし、組織にダメージを与えることはできますが完全に破壊することはできないため、永久脱毛のような高い脱毛効果を得ることはできません。
繰り返し脱毛をすることで、抑毛効果を維持することができます。
毛量が減ったり、毛が細く変化するなどの効果は得られますが、使用を辞めるとムダ毛が再び生えてきてしまうことが多いです。
家庭用脱毛器のメリットは、サロンと併用できる、手軽、マイペースに脱毛できるなどです。
自宅にいながら永久脱毛をしたい!という方はフラッシュ脱毛器よりもレーザー脱毛器の方がおすすめです。
レーザー脱毛方式の特徴について
家庭用レーザー脱毛器の特徴について紹介します。
家庭用脱毛器のほとんどはフラッシュ脱毛器で、家庭用のレーザー脱毛器はごく少数です。
レーザー脱毛器の最大の特徴は脱毛効果が高く永久脱毛が可能という点です。
レーザー脱毛器は、毛の元となる組織を破壊するため抑毛ではなく、高い脱毛効果を得ることができます。
自宅にいながら永久脱毛をしたい!という方はレーザー脱毛器がおすすめです。
レーザー脱毛器は何度が使用を続けるうちに毛が生えにくくなり、自己処理の回数が減っていきます。
家庭用脱毛器は4週間ほどで脱毛効果を実感しはじめ、約1年ほどでほと自己処理が不要なレベルをキープできると記載されています。
家庭用レーザー脱毛器は、クリニックに比べると照射パワーが低いです。
そのため、クリニックよりも脱毛完了までに時間や回数がかかります。
しかし、自宅にいながらクリニックのように永久脱毛が可能なため、脱毛効果が高い脱毛器がほしい方はレーザー脱毛器がおすすめです。
家庭用脱毛器で唯一のレーザー脱毛器はトリア パーソナルレーザー脱毛器4x
家庭用脱毛器で唯一クリニック級の仕上がりが期待できるのがトリアパーソナルレーザー脱毛器4xです。
トリアはクリニックで用いるダイオードレーザーを搭載したレーザー脱毛器で特許を取得している実力派です。
最大22J/㎠の照射パワーでクリニック級の脱毛効果を期待できます。
2週間に1回の使用で約3か月でツルすべ肌を実現できます。
レーザー脱毛器は痛みは強いが脱毛効果が高い
レーザー脱毛器は毛の元となる組織を破壊し新しい毛を生えてこなくすることができます。
組織を破壊するために強い照射パワーが必要になるため、照射部位は熱さや痛みを感じやすいです。
レーザー脱毛器はフラッシュ脱毛器に比べて痛みが強いのがデメリットと言えます。
しかし、レーザー脱毛器は永久脱毛が可能で脱毛効果が高いのがメリットです。
家庭用脱容器は照射レベルを調整することができるため、痛みを感じやすい顔やVIOは出力パワーを下げて使用すれば痛みを軽減することができます。
また、家庭用レーザー脱毛器はクリニックの脱毛器よりも照射パワーが低いため痛みも少ないと言われています。
クリニックでレーザー体験をして痛いと感じた方も家庭用レーザー脱毛器なら痛みをそれほど気にせず使うことができますよ。
おすすめの脱毛器の選び方2・短時間でスピーディにケアできる脱毛器を選ぼう
家庭用脱毛器は使い始めは1週間に1回、その後は2~3週間に1回の使用を推奨している商品が多いです。
あまりケアに時間がかかると面倒臭いですよね。
なるべく短時間で全身のケアができる商品が良いですよね。
では、短時間でスピーディに脱毛が完了する脱毛器の選び方について紹介していきます。
照射面積が広い脱毛器の方が短時間で全身脱毛ができる
家庭用脱毛器は種類によって照射面積が異なります。
照射面積は照射口の大きさによって決まります。
照射口が大きい方が照射面積が広く、照射口が小さい方が照射面積が狭くなります。
照射口が大きい脱毛器は広い面を脱毛する際はスピーディに脱毛することができます。
しかし凹凸が多い部位や細かいパーツには当てにくく、逆に時間がかかってしまいます。
照射口が小さい脱毛器は広い面の脱毛には時間がかかりますが、凹凸が多い部位や細かいパーツにはとても使いやすいです。
脱毛器によっては部位によってアタッチメントを取り合えることができるものもあります。
脱毛したい場所が顔やVラインなど、凹凸が多い細かいパーツの場合は小さなアタッチメントが付属している脱毛器が使いやすいです。
ワキや足、腕など広い面を脱毛したい方は照射口が大きい脱毛器を選ぶと使いやすく、短時間でケアを完了されることができます。
冷却クーリング機能付きの方がクーリングの手間がなく短時間で脱毛できる
IPL脱毛器を使用する際は光による熱が発生するため、脱毛部位を冷却してから照射します。
脱毛器によっては冷却クーリング機能を搭載しているものもあります。
多くの家庭用脱毛器は冷却クーリング機能がないため、脱毛部位をクーリングしてから脱毛をするため手間がかかります。
冷却クーリング機能付きの脱毛器なら、ジェルを塗布する必要もありませんし、クーリングの必要もないため短時間で脱毛をすつることができますよ。
おすすめの脱毛器の選び方3・照射回数が多くコスパが良い脱毛器を選ぼう
家庭用脱毛器は本体を買ったら終わりではなく、ランニングコストがかかる商品もあります。
脱毛器を購入後のランニングコストが少ない商品はどのようなものでしょうか?
ここでは、ランニングコストが低い脱毛器の選び方を紹介していきます。
照射回数が多い方がカートリッジの交換などのコストがかからない
脱毛器は「カートリッジ交換式」と「本体買い替え式」の2つがあります。
カートリッジ交換式は、照射可能回数が完了したら新しいカートリッジに交換する必要があります。
そのため、照射可能回数が多い脱毛器の方がカートリッジを交換する必要がないためランニングコストが低くなります。
カートリッジ式ではない脱毛器は、照射可能回数の上限はありませんが、充電池の使用回数の上限はあります。
充電池の使用可能回数は商品によって異なりますが、週に1回の使用で年間50回の充電池の使用となります。
充電池の使用可能回数が300回の商品なら6年間は使用できることになります。
充電池の使用可能回数が多い脱毛器の方が本体買い替えの必要がないためランニングコストが低くなります。
カートリッジ交換式の方がコスパが良いの?
カートリッジ交換式の脱毛器は照射可能回数が終わってしまってもカートリッジを交換すれば使用することができるためコスパが良いと言われています。
しかし、1つのカートリッジで少なくても10万ショットほどなので、1つで数年は使用することができます。
脱毛器は精密機械なので、カートリッジ以外のパーツが故障してしまったり、古くて使用できなくなってしまうことが多く、結局は買い換えたという方が多いのです。
カートリッジ交換式だから必ずコスパが良いというワケではありません。
カートリッジ交換式を選ぶなら照射可能回数が多い商品を選びましょう。
本体買い替え式を選ぶなら充電池の使用可能回数が多い商品を選びましょう。
冷却クーリング機能付きの方が冷却材やジェルなどのコストがかからない
家庭用脱毛器は冷却クーリング機能搭載の商品はとても少ないです。
冷却機能が搭載されていない場合は、肌トラブルを避けるためにも冷却をすることが推奨されています。
冷却が必須ではない商品もありますが、痛みの軽減や肌トラブルの予防のためにも冷却をすることをおすすめします。
冷却クーリング機能搭載の商品は、ジェルや冷却材が必要ないのでランニングコストが低くなります。
しかし、家庭用脱毛器で冷却クーリング機能搭載のものは少ないので、冷却機能付きの条件で商品を選ぶと選択肢が少なくなってしまいます。
また、脱毛器は精密機械なので機能が増えれば増えるほど故障やトラブルの原因が増えてしまいます。
脱毛器を選ぶ際はまず脱毛効果が高いものを選び、次にランニングコストが低いものを選ぶと失敗がありません。
関連記事:【脱毛器のおすすめ】安い脱毛器ランキング/VIO・顔・髭に使えるコスパ最強の脱毛器
関連記事では安くて脱毛効果の高い家庭用脱毛器を料金や脱毛方式などで比較しています。コスパの良い家庭用脱毛器を探している方はぜひ参考にしてみてみださいね。
おすすめの脱毛器の選び方4・保証期間や保証内容などサポートが充実している脱毛器を選ぼう
家庭用脱毛器は商品購入日から1年~2年の保証期間があります。
通常使用で故障があった場合は無償で修理を依頼することができます。
商品によってはレビューの投稿で保証期間が6か月間延長されるものや、メーカー保証とは別に有償の保証期間を設けているものもあります。
脱毛器は精密機械なので、繰り返し使用するとどうしてもメンテナンスが必要になることが多いです。
特に使い始めは1週間に1回の使用を推奨している商品が多いため使用回数が多くなります。
1年間の保証だと物足りなく感じるかもしれません。
多くの脱毛器は1年間の使用では脱毛完了しません。
2年間使用すれば、自己処理の頻度はかなり少なくなっていきます。
また、続けるほど脱毛器の使用頻度も少なくなっていきます。
そのため、2年間の保証期間があれば安心だと思います。
多くの家庭用脱毛器の保証期間は1年間となっています。
安心して使用したい方は2年間の保証期間となっている商品を選ぶと良いですよ。
保証期間終了後のサポートがあると安心
脱毛器は保証期間が終了後は修理は有償となるケースが多いです。
販売実績が多い信頼できるメーカーは、生産終了後の商品であっても修理をしてくれます。
しかし、外国製のメーカーや販売実績が少ない脱毛器は、生産が終了するとサポートが受けられなくなることがあります。
日本製で販売実績がある脱毛器は長く安心して使用することができますよ。
また、本体交換式の脱毛器の場合は、保証期間終了後は新しい機種を安く購入できるなどのサポートがあります。
おすすめの脱毛器の選び方5・顔やVIOなど脱毛可能な部位で選ぼう
家庭用脱毛器はそれぞれ脱毛可能範囲が異なります。
希望の脱毛部位に使用できるかどうか事前に確認をしましょう。
全身使用OKと記載されていても、実際には細かいパーツやデリケートゾーンには使用不可ということが多いです。
特に顔や男性のヒゲ、VIOへの使用を希望する方は脱毛可能範囲をしっかりと確認しましょう。
家庭用脱毛器はIライン・Oラインは使用不可のものがある
VIOに関しても、Vラインへの使用はOKでも、粘膜部分に近いIラインやOラインへの使用はNGなものが多いです。
粘膜はデリケートなので強いパワーで照射をすると火傷や炎症のリスクが高くなります。
VIO専用のアタッチメント付属の商品や、細かいパーツ専用のアタッチメント付属の商品などもあり、VIOへの使用OKと明記してある商品を選びましょう。
脱毛可能範囲ではない部位に使用すると肌トラブルの原因となることがあるので、必ず事前に脱毛可能範囲を確認しましょう!
家庭用脱毛器は顔や男性のヒゲ脱毛は使用不可のものがある
家庭用脱毛器は顔への使用はOKでも、頬より下のパーツのみ可となっている商品が多いです。
眉や額への使用は不可となっています。
フラッシュ式脱毛器は目回りへの使用は危険なためNGとなっていることが多いのです。
しかし、顔用のアタッチメント付属の脱毛器なら眉や額にも使用できるものもあります。
顔脱毛はOKでも男性のヒゲ脱毛は不可なものもあります。
男性のヒゲは太くて濃いため、家庭用脱毛器では照射パワーが低くケアが難しいのです。
男性のヒゲ脱毛には強い照射が必要ですが、パワーを強くすると肌へのダメージも強くなるため肌トラブルのリスクがあります。
そのため、家庭用脱毛器では男性のヒゲ脱毛はNGの商品が多いのです。
男性のヒゲ脱毛OKと明記している商品を選びましょう。
おすすめの脱毛器を徹底比較
家庭用脱毛器の中でも脱毛効果が高いとされている「フラッシュ式脱毛器」「レーザー脱毛器」の中から、脱毛効果が高くコスパが良い脱毛器を厳選しました。
おすすめの脱毛器を脱毛効果・コスパなどで徹底比較しています。
脱毛器選びの参考にして頂けると嬉しいです
おすすめの脱毛器/トリア・ビューティ・ジャパン株式会社・トリアパーソナルレーザー脱毛器4x
商品名 | トリアパーソナルレーザー脱毛器4x |
販売会社 | トリア・ビューティ・ジャパン株式会社 |
料金 | 40,530円 |
脱毛方式 | レーザー脱毛方式 |
照射面積 | 0.8㎠ |
照射パワー | ー |
照射可能回数 | 無制限(充電池は500回使用可) |
照射レベル調整機能 | 5段階 |
冷却クーリング機能 | ✖ |
交換方法 | カートリッジなし |
保証内容・保証期間 | 購入日より2年間 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの特徴について
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、クリニックで使用されているダイオードレーザー搭載の脱毛器です。
家庭用脱毛器では唯一、クリニック級の脱毛効果が得られます。
高い脱毛効果を実感したい方、永久脱毛を希望する方におすすめです。
トリアの最大の特徴は照射パワーの強さです。
照射パワーが強いため、太くて濃い毛にも効果的です。
トリア公式サイト価格は40,530円です。
とてもコスパが良い脱毛器です。
トリアはカートリッジ式ではないため、照射回数制限がなく充電池の寿命まで使用することができます。
充電池の使用可能回数は500回です。
1週間に1回の使用なら10年間使用することができ、とてもコスパが良いと言えます。
照射口が小さめなので、顔やVラインなど凹凸が多い細かいパーツの脱毛がしやすいのが特徴です。
おすすめの脱毛器/株式会社エムロック・ケノン
商品名 | ケノン(スーパープレミアムカートリッジ) |
販売会社 | 株式会社エムロック |
料金 | 69,800円 |
脱毛方式 | フラッシュ方式 |
照射面積 | 9.25㎠ |
照射パワー | ー |
照射可能回数 | ・照射レベル1の場合:300万ショット数
・照射レベル10の場合:50万発ショット数 |
照射レベル調整機能 | 10段階(自動・手動) |
冷却クーリング機能 | ✖ |
交換方法 | カートリッジ交換方式 |
保証内容・保証期間 | ・購入日から1年間 |
脱毛器ケノンの特徴について
ケノン(スーパープレミアムカートリッジ)の特徴は家庭用脱毛器の中で最も照射可能回数が多い点です。
ケノンの照射可能回数は300万ショット!
照射パワーレベル10で使用しても50万ショットも使用することができます。
全身脱毛1回に約300ショット必要なので、ケノンなら全身脱毛が1600回以上もできてしまいます。
これなら週に1回全身のケアをしても33年間も持ってしまいます。
家庭用脱毛器の中では最もコスパが良いと言えます。
ケノンは部位に応じて様々な大きさのカートリッジが用意されています。
そのため、顔やアンダーヘアなどを綺麗に脱毛することができます。
ケノンは男性の使用者が多く、ヒゲ脱毛にも効果的です。
また、美顔器としても性能も高く美顔器としての評価も1位を獲得しています。
脱毛&美顔器として使用したい方には最適な脱毛器です。
おすすめの脱毛器/ブラウン・シルク エキスパートPro5
商品名 | シルクエキスパートPro5 PL-5117 |
販売会社 | 株式会社ブラウン |
料金 | 50,800円(Amazon価格) |
脱毛方式 | フラッシュ方式 |
照射面積 | 6㎠ |
照射パワー | 6J/1㎠ |
照射可能回数 | 40万回ショット数 |
照射レベル調整機能 | 10段階(自動調整) |
冷却クーリング機能 | ✖ |
交換方法 | カートリッジなし |
保証内容・保証期間 | ・商品購入日から1年間のメーカー保証 |
脱毛器シルク エキスパートPro5の特徴について
ブラウンシルクエキスパートPro5は、最大6J/1㎠の照射パワーでサロン級の脱毛効果を得ることができます。
フラッシュの照射間隔がわずか0.5秒なので、短時間でスピーディに全身脱毛が可能です。
肌色センサー搭載で、肌に色に合わせて適切に照射パワーを自動調整。
シルクエキスパートPro5は、世界で唯一のフラッシュ自動調整システムを搭載!
フラッシュごとに肌色センサーが自動で肌の色を読み取り、光量を調整。
だから、効率良く安全にツルすべ肌をめざすことができます。
照射可能回数は40万ショット。
全身のケア24年分に相当!コスパの良い脱毛器を求めている方に最適です。
照射レベル調整は10段階なので、部位に合わせて細かくレベル調整ができます。
シルクエキスパートProは1週間に1回の使用で約1か月で脱毛効果を実感!
自宅にいながらサロン級の脱毛効果を得ることができます。
デリケートゾーンには超やわらかモード使用で肌に優しく安心。
コンパクトなヘッド設計なので、ヒジやヒザ、顔、VIOなど凹凸が多い細かいパーツにも最適。
連続モードを使えばお腹や足など広い面もスピーディに脱毛できます。
おすすめの脱毛器/株式会社SPREAD・光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)
商品名 | 光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ) |
販売会社 | 株式会社SPREAD |
料金 | ラヴィ基本セット:49,800円 |
脱毛方式 | フラッシュ方式 |
照射面積 | 7.4㎠ |
照射パワー | ー |
照射可能回数 | 10万発 |
照射レベル調整機能 | 7段階 |
冷却クーリング機能 | ✖ |
交換方法 | カートリッジ交換式 |
保証内容・保証期間 | 商品購入日から2年間 |
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)の特徴について
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ)は旧モデル比150%の照射パワーにアップ!。
高機能コンデンサーをWで搭載、さらrに発光時間を1/2に短縮することでエネルギーを効率化。
サロン級のハイパワーを実現することができました。
ハンドピースは手のひらにフィットしやすく再設計。
手のひらにしっかり馴染むから全身ケアをしても疲れません。
全てのパーツが日本製。
日本人の肌の特徴にあった設計で効果的に肌に優しい脱毛が可能に。
品質に自信があるから2年の保証付き。
別売りの美顔カートリッジを使用すれば脱毛と同時に光フェイシャルで美肌が手に入る!
ラヴィの発光によりシワ・シミ・ハリ・毛穴・くすみ・赤ら顔などの悩みに効果が期待できます。
おすすめの脱毛器/株式会社セドナエンタープライズ・脱毛ラボ ホームエディション
商品名 | 脱毛ラボ ホームエディション |
販売会社 | 株式会社セドナエンタープライズ |
料金 | 64,980円 |
脱毛方式 | フラッシュ方式 |
照射面積 | 4.16㎠ |
照射パワー | 2.9J/1㎠ |
照射可能回数 | 30万回 |
照射レベル調整機能 | 5段階 |
冷却クーリング機能 | 〇 |
交換方法 | カートリッジなし |
保証内容・保証期間 | 購入日より1年間 |
脱毛ラボ ホームエディションの特徴について
脱毛ラボホームエディションは大手脱毛サロン「脱毛ラボ」がプロデュースする家庭用脱毛器。
脱毛サロンと同じ1ショットあたり12Jの業務用パワーで高い脱毛効果が期待できます。
家庭用脱毛器では少数の冷却クーリング機能を搭載。
だから、冷却材やジェルの塗布が不要!
冷却の手間も省けるし、痛みを軽減することもできます。
連射モードなら全身ケアがたったの15分で完了。
顔、Vラインなど凹凸が多い部分でも高性能タッチセンサー搭載でしっかりムダ毛を捉えます。
また、どの照射レベルでも美肌エステ効果が得られるから、使う度に毛穴が引き締まり美肌に導きます。
どのレベルの照射パワーでも30万ショット使用することができます。
全身脱毛なら300回分も使うことができます。
サロン級の脱毛効果が得られるのにコスパが最強。
計量コンパクトサイズなので、全身ケアしても疲れません。
おすすめの脱毛器/ヤーマン株式会社・レイボーテRフラッシュダブルPLUS
商品名 | レイボーテRフラッシュダブルPLUS |
販売会社 | ヤーマン株式会社 |
料金 | 54,000円 |
脱毛方式 | フラッシュ脱毛方式 |
照射面積 | 9.24㎠ |
照射パワー | ー |
照射可能回数 | 60万発 |
照射レベル調整機能 | 5段階 |
冷却クーリング機能 | ✖ |
交換方法 | カートリッジ交換式 |
保証内容・保証期間 | 購入日から1年間 |
レイボーテRフラッシュダブルPLUSの特徴について
レイボーテRフラッシュはとにかくハイパワー。
1回の使用で93%の方が効果を実感したと回答しています。
また、1回目の使用で93%の方が毛穴が目立たなくなったと実感しています。
レイボーテRフラッシュがハイパワーなのは、サロンでは主流のキセノンランプをダブルで搭載。
ローラーを転がすだけで最大7連射できるから毎分300回の高速フラッシュが可能。
ローラー式だからするすると滑らかにケアできるから、全身ケアがわずか3分~。
照射口を旧モデルの2.3倍にしたことでさらにスピーディに脱毛が可能に。
多くの美顔器を開発しているヤーマンだから脱毛と同時に美肌も手に入る。
ヤーマンならではのレイボーテフラッシュにより、脱毛するたびに美肌ケアができます。
ハイパワーで短期間で脱毛効果を得たい方、美顔器並みの美肌効果を実感したい方におすすめの脱毛器です。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xがイチオシの理由
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、自宅でサロン級のレーザー脱毛ができる唯一の家庭用レーザー脱毛器です。
レーザー脱毛器は、フラッシュ脱毛器とは異なり、使う度にムダ毛の量を減らし自己処理の頻度を少なくする(脱毛効果)ことができます。
フラッシュ脱毛器は一時的に脱毛はできますが、ケアを辞めると再びムダ毛が生えてきてしまいます。
フラッシュ脱毛器を使う場合は、ずっと使い続けなければならないのです。
でも、レーザー脱毛器なら1年ほどの継続使用で脱毛効果をキープすることができるため、自己処理の頻度を減らすことができます。
また、トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、照射回数が無制限のためカートリッジ交換などのコストも不要です。
脱毛効果の高さ、コスパの良さから「トリアパーソナルレーザー脱毛器4x」をおすすめします。
家庭用脱毛器の種類について
家庭用脱毛器は「フラッシュ式脱毛器」「レーザー式脱毛器」「サーミコン式除毛器」「ローラー式除毛器」「高周波除毛器」の5つの種類があります。
脱毛効果を期待するなら「フラッシュ式脱毛器」または「レーザー式脱毛器」のどちらかを選ぶと良いですよ。
では、それぞれの脱毛器の特徴とどんな方におすすめなのかについて紹介していきます。
フラッシュ方式脱毛器がおすすめな人
フラッシュ式脱毛器は、自宅にいながらサロンのような脱毛効果が得られる脱毛器です。
多くはIPL方式の脱毛器で、黒いもの(メラニン色素)に反応する光を照射することで、毛根や毛包を含む毛乳頭に熱ダメージを与えることで脱毛効果を発揮します。
黒いものに反応する特性があるため、太くて濃い毛に反応しやすく、VIOやワキなどに効果的です。
しかし、黒いものに反応するため、ほくろや痣、シミなどにも反応しやすく、地黒の方や日焼け肌にも反応してしまいます。
黒い色には強く反応するため、熱ダメージが強く伝わり肌トラブルのリスクが高まります。
家庭用脱毛器は、照射パワーを5~10段階で調整できる機種が多く、肌色や部位によって照射パワーを微調整することができます。
フラッシュ方式脱毛器はどんな商品がある?
家庭用のフラッシュ脱毛器は、脱毛ラボホームエディション、ケノン、ブラウン シルクエキスパートPro5、LAVIE(ラヴィ)、レイボーテRフラッシュダブルなど多数あります。
家庭用脱毛器の大半はフラッシュ脱毛器(IPL方式)です。
レーザー式脱毛器がおすすめな人
家庭用レーザー脱毛器はごく少数しかありません。
代表的なのはトリアパーソナルレーザー脱毛器4xです。
トリアは家庭用脱毛器でありながらクリニック並みの脱毛効果を得ることができます。
クリニックのレーザー脱毛との違いは、照射口の小ささ、照射パワーです。
トリアは照射パワーが他の家庭用脱毛器に比べて強いのですが、クリニックのレーザー脱毛器に比べると弱いです。
そのため、クリニックのレーザー脱毛よりも、完了までに時間や回数が必要になります。
また、照射口が小さいため広い範囲の脱毛には少し時間がかかってしまいます。
しかし、フラッシュ脱毛とは異なり、脱毛効果が高く永久脱毛が可能なのが最大のメリットです。
脱毛効果が高いもの、永久脱毛できる脱毛器を探している方におすすめします。
レーザー式脱毛器はどんな商品がある?
家庭用レーザー脱毛器はとても数が少ないです。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4x、コスメティックレーザー、フォトレーザーシグマなどがあります。
特にトリアは、クリニックに採用されているダイオードレーザーを搭載しており、クリニック並みの脱毛効果を得ることができます。
サーミコン式除毛器がおすすめな人
サーミコン式除毛器は、熱線式除毛器とも呼ばれ熱線によりムダ毛を焼き切るタイプの除毛器です。
生えている毛にしか効果がないため脱毛効果はなく、脱毛器ではなく除毛器の扱いです。
熱線が内臓されたヘッドを直接肌を滑らせるように使用します。
そのため、肌表面への刺激が強く、肌が薄い部位などは熱さや痛みを感じる人もいます。
サーミコン式除毛器を選ぶ時は温度調整機能が5段階程度あると微調整ができるためおすすめです。
初めて使う場合は背中などの皮膚が厚い箇所で試してみると安心です。
また、熱を利用するためケア後はとても乾燥しやすくなります。
乾燥肌や敏感肌の人にはあまりおすすめできません。
メリットは安価なことです。
サーミコン式除毛器はどんな商品がある?
サーミコン式除毛器は、デピタイム、ノーノーヘア、SARAIEなどがあります。
サーミコン式除毛器でメジャーなのはヤーマンのノーノーヘアです。
これは、女性用はもちろんヒゲ脱毛にも使用できる男性用もあります。
ローラー式除毛器がおすすめな人
ローラー式脱毛器は、ムダ毛を挟み込むローラーがついた脱毛器を滑らせることで毛を抜き取ることができます。
毛抜きだと1本ずつしか抜くことができませんが、ローラー式なら広い範囲も効率よく抜くことができます。
ローラー式除毛器のメリットは即効性があること。
毛を抜き取るタイプだから、その場で除毛することができます。
時間がないけどケアはしたい!なんて時にピッタリです。
ローラータイプは広範囲のムダ毛を一度に除毛できるのがメリットですが、反面痛みが強いのがデメリットです。
また、毛を抜くことで埋没毛の原因となったり、色素沈着を起こすリスクがあります。
ローラー式除毛器は、生えている毛には即効性がありますが、脱毛器のように使い続けると次第に毛が薄くなるような脱毛効果はありません。
お出掛け前に気になる箇所だけササッとお手入れしたい!なんて時だけ使うのがおすすめです。
ローラー式除毛器はどんな商品がある?
ローラー式除毛器は、ソイエ シルクエキスパートPro5、オプティマ、シルクエピルなどがあります。
ソイエ、シルクエキスパートはメジャーな除毛器です。
1万円前後で購入できるものが多いです。
高周波式除毛器がおすすめな人
高周波除毛器は、毛を1本ずつ摘まみ微弱電流を流すことで発熱を起こし、毛根に熱ダメージを与えることで次第に毛が生えにくくなります。
家庭用の高周波式除毛器は、微弱電流のため熱さや痛みは少ないとされています。
フラッシュ脱毛やレーザー脱毛とは異なり、光やレーザーを照射しないため、額や眉毛など目に近い部位でも使用することができます。
また、黒いものに反応するレーザーや光とは異なり、1本1本の毛をつかみながら電流を流すため、色黒肌や日焼け肌、白髪、金髪なども問わずに使用することができます。
また、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛は5万円以上する機種が多いのですが、高周波式除毛器は1万円前後で購入できます。
1本1本の毛を抜くためケアに時間がかかるのが最大のデメリットです。
高周波式除毛器はどんな商品がある?
高周波式除毛器は、エムジョイビューティコンパクト、ewelepi、エイクウィヴァラントサロンRF、チャームエコーなどがあります。
どれも1万円前後で購入でき安価なものが多いです。
おすすめの脱毛器を脱毛効果で比較
おすすめの脱毛器6商品を脱毛方式で比較
脱毛器の名称 | 脱毛方式 |
ケノン | フラッシュ方式脱毛 |
シルクエキスパートPro5 PL-5117 | フラッシュ方式脱毛 |
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ) | フラッシュ方式脱毛 |
脱毛ラボ ホームエディション | フラッシュ方式脱毛 |
レイボーテRフラッシュダブルPLUS | フラッシュ方式脱毛 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器4x | レーザー方式脱毛 |
家庭用脱毛器のほとんどはフラッシュ方式脱毛(光脱毛器)です。
家庭用では唯一、トリアはサロン並みのレーザー脱毛を自宅で行うことができます。
フラッシュ脱毛器は、抑毛の効果はありますが脱毛効果は低いです。
そのため、高い脱毛効果を実感したい方はレーザー脱毛器を選ぶと良いと思います。
おすすめの脱毛器6商品を照射パワーで比較
脱毛器の名称 | 照射パワー | 段階調整 |
ケノン | 不明 | 10段階 |
シルクエキスパートPro5 PL-5117 | 6J/1㎠ | 10段階 |
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ) | 不明 | 7段階 |
脱毛ラボ ホームエディション | 2.9J/1㎠ | 5段階 |
レイボーテRフラッシュダブルPLUS | 不明 | 5段階 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器4x | 不明 | 5段階 |
多くの家庭用脱毛器は「サロン級の照射パワー」や「最大出力が高い」などの記載がありますが、実際の照射パワーを公表している商品はとても少ないです。
照射パワーが公表されている家庭用脱毛器で最も照射パワーが強いのは「シルクエキスパートPro5 PL-5117」でした。
自宅でもサロン級の脱毛効果を得たい方は、照射パワーを公表している商品を選ぶと良いと思います。
脱毛効果を明記している商品を選ぼう
おすすめの脱毛器6種類の中では唯一、トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは脱毛効果を明記しています。
2回目のお手入れで約70%の方がムダ毛の減少を実感し、約3か月で目立つ毛が少なくなり、1年で約80%の方が効果がキープできていると明記しています。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、家庭用脱毛器では唯一、サロン級の脱毛効果が期待できる脱毛器です。
使い続けることでだんだんムダ毛が生えてこなくなる効果(脱毛効果)を実感したい方は、脱毛効果について明記してある商品を選ぶと良いと思います。
おすすめの脱毛器をコスパで比較
おすすめの脱毛器6種類を交換方式でコスパを比較
脱毛器の名称 | 交換方式 |
ケノン | カートリッジ交換式 |
シルクエキスパートPro5 PL-5117 | 本体買い替え |
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ) | カートリッジ交換式 |
脱毛ラボ ホームエディション | 本体交換式 |
レイボーテRフラッシュダブルPLUS | カートリッジ交換式 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器4x | 本体交換式 |
カートリッジ交換式の脱毛器は、照射回数制限に達したらカートリッジを新しく購入する必要があります。
カートリッジは数千円~1万円程度の料金です。
本体買い替えの脱毛器は、照射回数制限は無制限ですが、充電池の使用限度を超えたら買い替えの必要があります。
本体を買い替えるため、5万円以上の料金がかかります。
しかし、充電池の使用限度は500回程度です。
週に1回使用するとして、1年間で約50回です。
週1回の使用で約10年間は使えることになります。
カートリッジ交換式も本体買い替えもそれほどランニングコストは変わらないと言えます。
おすすめの脱毛器6種類を照射回数でコストを比較
脱毛器の名称 | 照射回数 | 1ショットあたりの料金 |
ケノン | ・レベル1:300万ショット
・レベル10:50万ショット |
・レベル1:0.023円
・レベル10:0.14円 |
シルクエキスパートPro5 PL-5117 | 40万ショット | 0.127円 |
光エステ脱毛器LAVIE(ラヴィ) | 10万ショット | 0.498円 |
脱毛ラボ ホームエディション | 30万ショット | 0.216円 |
レイボーテRフラッシュダブルPLUS | 60万ショット | 0.09円 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器4x | 無制限 | ー |
1ショット当たりの料金は、どの脱毛器もほぼ変わりません。
照射パワーを強くするとショット数が減ってしまう脱毛器と、照射パワーの強弱に関係なくショット数は変わらない脱毛器があります。
全身脱毛を1回するのに約300ショット程度必要と言われています。
週に1回、全身脱毛をすると1年で14,400ショット必要です。
一番ショット数が少ないLAVIE(ラヴィ)でも10万ショットなので、7年ほどは使えることになります。
脱毛器は精密機械なので数年すると何かしらの不具合が出て修理や交換が必要になることが多いです。
料金やランニングコストはどの脱毛器もそれほど変らないため、料金やランニングコストで選ぶよりも脱毛効果で選んだ方が良いと思います。
家庭用脱毛器Q&A/おすすめ脱毛器のよくある質問
家庭用脱毛器のよくある質問について紹介します。
家庭用脱毛器で永久脱毛は可能ですか?
家庭用脱毛器は大きく分けて「フラッシュ式脱毛器」「レーザー式脱毛器」の2つあります。
ほとんどの家庭用脱毛器はフラッシュ式脱毛器です。
フラッシュ式脱毛器は除毛効果・抑毛効果はありますが、永久脱毛はできません。
フラッシュ式脱毛器は、毛を生やす元となる組織に熱を蓄積させることでダメージを与え、毛を生えにくくすることができます。
しかし、照射パワーはそれほど強くないため、毛を生やす組織が完全に破壊することはできません。
そのため、繰り返し使用することでムダ毛が生えにくい状態にすることはできますが、処理を辞めると再び生えてきてしまうことが多いです。
レーザー式脱毛器は、毛を生やす組織を完全に破壊することができるため永久脱毛が可能だとされています。
家庭用脱毛器はレーザー式脱毛器の数がとても少ないのですが、レーザー式なら永久脱毛が可能です。
家庭用脱毛器では1回の全身脱毛にどのくらいの時間がかかりますか?
多くの家庭用脱毛器は充電式で1回のフル充電で30分~60分の連続使用が可能となっています。
連続照射ができる脱毛器なら短時間でスピーディに脱毛することができます。
照射パワーが強く、照射口が大きな機種の方がスピーディに脱毛できます。
5万円以上の家庭用脱毛器はどれも照射パワーが強く、照射範囲が広い機種が多いです。
全身を15~30分でケアできる機種が多いです。
顔やVIOへの使用ができない家庭用脱毛器があるのはどうしてですか?
家庭用脱毛器の主流はフラッシュ式脱毛器です。
フラッシュ式脱毛器の特徴は黒いもの(メラニン)に反応する点です。
そのため、眼球にも反応します。
付属のサングラスがついている商品もありますが、額や眉間、眉毛など目に近い部分は危険もあります。
また、メラニンに反応するためVIOのように毛が太くて濃い部位には反応しやすく、肌トラブルを起こすリスクがあります。
そのため、顔やVIOへの使用はできない機種があるのです。
希望の脱毛部位がある方は事前に脱毛可能範囲をチェックすることをおすすめします。
家庭用脱毛器はサロンやクリニックに比べて痛みが少ないって本当ですか?
家庭用脱毛器は、フラッシュ脱毛でもレーザー脱毛でも、サロンやクリニックよりも出力を下げています。
自宅でも火傷や炎症などのリスクがない出力に抑えられているため、サロンやクリニックでの施術に比べて痛みは少ないことが多いです。
また、部位によって照射パワーを微調整できるため、痛みを感じたら照射パワーを下げるなど対処することができます。
そのため、痛みを感じにくい照射パワーでケアをすることができます。
冷却機能がない家庭用脱毛器は冷却は必須ですか?
家庭用脱毛器は冷却クーリング機能がついている機種の方が少ないです。
脱毛前に脱毛箇所を冷却するのは、照射による熱さや痛みを軽減させるためです。
冷却は必須ではない商品もありますが、肌トラブルのリスクがあるため冷却はした方が良いです。
冷却しなくても照射はできますが、熱さや痛みを感じやすくなります。
家庭用脱毛器で肌トラブル(火傷や炎症など)が起きた場合はどうすれば良いですか?
家庭用脱毛器は肌トラブルが起こらないように照射パワーが絞ってあります。
でも、照射パワーを強くしすぎたり、使い方を間違ったりすると火傷や炎症などの肌トラブルが起こることもあります。
もし、肌トラブルが起こった場合はすぐに皮膚科を受診しましょう。
家庭用脱毛器はサロンやクリニックとは異なり、医療機関と提携しているワケではありません。
そのため、肌トラブルの相談は医療機関になります。
肌トラブルを予防するためにも、専用のジェルを塗布したり、冷却材などを使用しましょう。
家庭用脱毛器は妊娠中や生理中、授乳中に使用することはできますか?
妊娠中、生理中、授乳中はホルモンバランスが乱れ肌が敏感になったり、肌が乾燥したり、体調が不安定になってりします。
普段とは体調が異なるため、肌が刺激を受けやすくなります。
そのため、妊娠中、生理中、授乳中は脱毛器によるフラッシュやレーザーが肌に大きなダメージを与えることがあります。
サロンやクリニックでも妊娠中、授乳中の脱毛は推奨していません。
脱毛器の使い方を教えてください
脱毛器の使い方は機種が違っても注意事項は共通していることが多いです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:【脱毛器の使い方】家庭用光脱毛の頻度・周期は?VIOや髭にも使える?
関連記事では家庭用脱毛器の使用頻度や毛周期について詳しく紹介しています。
VIOにおすすめの脱毛器を教えてください。
全身に使用可と記載されていてもIラインやOラインには使用不可の商品が多いですね。
VIO全てに使用可能な商品を紹介します。
関連記事:【VIOにおすすめの脱毛器】効果ありの家庭用脱毛器おすすめは?効果的なやり方
関連記事ではVIOに使用できる家庭用脱毛器のまとめや、VIOを効果的に脱毛する方法について紹介しています。
顔におすすめの脱毛器を教えてください
顔専用の脱毛器は全身脱毛可能な脱毛器に比べて安価でコンパクトなものが多いです。
ドラッグストアでも売られているものや、電気量販店などで売られているものなど様々です。
関連記事:【顔におすすめの脱毛器】家庭用の光脱毛器のおすすめ/効果や頻度・やり方は?
関連記事では顔脱毛に最適な家庭用脱毛器や顔脱毛の効果的な頻度や使い方について詳しく紹介しています。
男性のヒゲ脱毛におすすめの脱毛器を教えてください。
男性のヒゲは濃くて太いのでヒゲ脱毛OKの表記がある専用の脱毛器を使用しましょう。
関連記事:【髭におすすめの脱毛器】男性におすすめの家庭用脱毛器/レーザー・光の脱毛効果
関連記事では男性のヒゲ脱毛におすすめの家庭用脱毛器について、レーザー式やフラッシュ式の脱毛効果について詳しく紹介しています。
おすすめの脱毛器のまとめ
おすすめの脱毛器を脱毛効果・コスパなどで比較しました。
脱毛効果が高いもの、永久脱毛が可能なものを希望する方は家庭用脱毛器で唯一クリニック並みの脱毛効果が期待できるトリアパーソナルレーザー脱毛器4xがおすすめです。
家庭用脱毛器の大半はIPL式フラッシュ脱毛器ですが、これは除毛・抑毛効果はありますが、永久脱毛をすることはできません。
レーザー脱毛器は脱毛効果が高く永久脱毛が可能です。
クリニック級の脱毛効果を期待する方はレーザー式脱毛器がおすすめです。
レーザー式脱毛器はトリアに代表されますが、家庭用では数がとても少ないのがネックです。
また、フラッシュ式脱毛器に比べて痛みが強いことが多いです。
痛みが心配な方はフラッシュ式脱毛器を選ぶと安心です。
フラッシュ式脱毛器は、使い続けると次第に毛が細く薄くなり、自己処理の回数が減っていきます。
自己処理はとても楽になりますが、ケアを辞めるとムダ毛が再び生えてくることが多いです。
脱毛効果で選ぶならトリア、痛みが少ないものや肌負担が少ないものを選ぶならケノンがおすすめです。
→関連記事:脱毛サロンランキング【2020最新】おすすめ☆人気の脱毛サロン比較
関連記事ではおすすめの脱毛サロンの料金・脱毛効果・予約の取りやすさ・通いやすさ・接客などを徹底比較しています。