- 脱毛器【メンズにおすすめ】髭・VIO・すね毛に使える人気の家庭用脱毛器ランキング
- メンズにおすすめのフラッシュ式家庭用脱毛器ランキング
- メンズにおすすめのレーザー式家庭用脱毛器ランキング
- メンズにおすすめの家庭用脱毛器/髭・VIOにも使える
- メンズにおすすめの家庭用脱毛器ランキング/口コミで人気の脱毛器を比較
- メンズ脱毛器の効果・痛み/効果を実感できる回数や期間は?痛みはどう?
- 脱毛器ケノンの脱毛効果/公式サイトには効果が実感できるまでの期間・回数の記載はありません
- トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの効果を実感できるまでの回数・期間/2週間に1回の使用で3か月で効果を実感できる
- 脱毛ラボホームエディションの効果を実感できるまでの回数・期間/2~8週間に1回の使用で18回前後(3か月~3年)で効果を実感できる
- 脱毛器LAVIEの効果を実感できるまでの回数・期間/2~3か月の使用で効果を実感できる
- 家庭用脱毛器は繰り返し使用を続けることで次第に毛量が減り、1年半~2年程度で脱毛が完了する
- 家庭用脱毛器で永久脱毛が可能なのはレーザー脱毛器の「トリアパーソナルレーザー脱毛器4x」だけ
- メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/ヒゲやVIOなど毛が太く濃い部位は痛みが強くなるため照射レベルを弱くして様子をみましょう
- メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/肌が乾燥していると痛みを感じやすいため脱毛前はしっかり保湿をしましょう
- メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/ムダ毛が伸びていると痛みを感じやすいため事前にムダ毛の処理をしましょう
- メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/冷却機能がない場合は保冷剤などで冷やしましょう
- メンズ脱毛器の使い方/使用頻度について
- トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの使用頻度は?
- ケノンの使用頻度は?
- 脱毛ラボホームエディションの使用頻度は?
- 脱毛器LAVIE(ラヴィ)の使用頻度は?
- 脱毛器は毎日使用しても効果なし!毛周期に合わせて最初は1~2週間に1回、3か月目以降は4~8週間に1回の使用が望ましい
- 脱毛器を使用する時の注意点1・冷却機能がない脱毛器は使用の前後でクーリングをしましょう
- 脱毛器を使用する時の注意点2・脱毛後は乾燥しやすいためしっかり保湿をしましょう
- 脱毛器を使用する時の注意点3・ムダ毛が残っていると肌トラブルの原因になるためムダ毛を剃ってから使いましょう
- 脱毛器を使用する時の注意点4・日焼け肌やほくろ部分に使うと火傷などのリスクがあるため避けましょう
- 脱毛器を使用する時の注意点5・使い始めは弱いレベルから照射しましょう
- メンズ脱毛器についてまとめ
脱毛器【メンズにおすすめ】髭・VIO・すね毛に使える人気の家庭用脱毛器ランキング
「髭やすね毛が濃いのが悩みです。家庭用脱毛器でちゃんと剃れる?」
「本当に効果がある脱毛器ってどれ?家庭用脱毛器の選ぶポイントが分からない・・・。」
髭やすね毛など、毎日お手入れしている男性も多いですよね。
髭、すね毛、腕毛など人目につく場所はいつでも綺麗にしておきたいけど、毛深いのが悩みという声も多いです。
最近ではメンズ専門の脱毛サロンや医療脱毛クリニックが増えてきましたが、料金も高いし、何よりも通うのが大変という方も多いのでは?
もし、自宅で自分のペースで脱毛をすることができたら楽ですよね。
家庭用脱毛器だとサロンやクリニックのような脱毛効果はないのでは?と不安に思っている方も多いと思います。
このページでは、男性が家庭用脱毛器を選ぶ際の注意点を分かりやうsく解説しています。
男性の濃くて太い毛にも効果的だと人気のある「ケノン」や「ブラウン」はもちろん、さまざまな脱毛器を徹底比較し、本当におすすめできる脱毛器を厳選して紹介します。
メンズ脱毛器の選び方1・脱毛方式(フラッシュ式・レーザー式)で選びましょう
メンズの家庭用脱毛器にはフラッシュ式(光脱毛)とレーザー式の2種類があります。
フラッシュ式は脱毛サロンで採用されている脱毛器と同じ仕組みの脱毛器です。
レーザー式は脱毛クリニックで採用されている脱毛器と同じ仕組みの脱毛器です。
フラッシュ式脱毛器はレーザー式脱毛器に比べて照射パワーが弱く、痛みを感じにくいメリットがあります。
レーザー式脱毛器はフラッシュ式脱毛器に比べて照射パワーが強く、髭やVIOなどの太い毛に高い脱毛効果を発揮できるのがメリットです。
フラッシュ式脱毛器は痛みは感じにくい分、照射パワーが低いため脱毛効果を実感できるまで時間がかかるのがデメリットです。
レーザー式脱毛器は照射パワーが強く脱毛効果が高い反面、痛みが強いのがデメリットです。
フラッシュ式脱毛器もレーザー式脱毛器も、継続して使用することで次第に毛量が減り自己処理の頻度が少なくなっていきます。
フラッシュ式家庭用脱毛器のおすすめポイント
フラッシュ式脱毛器は、1回当たりの照射面積がかなり広くなります。
そのために、1度の動作でかなり多くの体毛を脱毛することが可能となります。
脱毛処理ではできるだけ効率良く処置したいものですが、光の照射が一定部分に集中してしまうと、どうしても処置頻度が増えてしまい、時間もかかります。
このような処置だと大変面倒ですし手間をかかるために、過程で脱毛をするのであれば、照射範囲が広いフラッシュ式は効率がよくなります。
また、痛みが少ないこともフラッシュ式脱毛器の特徴の1つになります。
脱毛処置というと、どうしてもかなりの痛みを伴う印象があるのですが、フラッシュ式脱毛は大きな痛みが伴わないために、痛みに弱い方や肌が敏感な方にとっては、この方式の脱毛がマッチしていると言えます。
レーザー式家庭用脱毛器のおすすめポイント
フラッシュ式家庭脱毛が光のパワーが弱く設定されていたのですが、これと比べてレーザー式家庭用脱毛器は、光の出力がかなり強くなっています。
そのために濃い体毛やゴワゴワとしている硬い毛を脱毛する場合に、高い効果を発揮してくれます。
しかも、1回当たりの効果が非常に大きいために、ムダ毛の中でも硬く濃くなりがちの髭の部分やVIOの箇所の脱毛には向いている脱毛器と言えます。
レーザー式脱毛は、美容外科や美容クリニックでも採用されている方式で、脱毛効果が高いことで定評のある脱毛処理方法です。
そのために家庭用のレーザー式脱毛器も、フラッシュ式脱毛器と比較して1度の処理でかなり多くの脱毛を可能にしてくれる特徴があります。
但し、その一方で出力のパワーが大きいために、フラッシュ式よりも強い痛みがある点がデメリットになります。
メンズ脱毛器の選び方2・希望の脱毛部位(髭やVIOなど)に使用できるものを選びましょう
家庭用脱毛器は顔、髭、VIOには使用できない機種もあります。
特に髭やVIOの脱毛に使用したい場合は、髭・VIOへの使用が可能な家庭用脱毛器を選びましょう。
髭やVIOは毛が太く濃いため、フラッシュやレーザーの光が強く反応し火傷などの腹トラブルを起こすリスクがあります。
そのため、多くの家庭用脱毛器は出力レベルを調整できるようになっています。
しかし、肌が乾燥していたり、体調が悪いなどの理由で肌トラブルが起きる可能性があります。
髭やVIOは肌トラブルを起こしやすい箇所のため、最初から使用不可としている機種もあるのです。
髭やVIOへの使用を考えている方は、出力を5~10段階で細かく設定できるものを選びましょう。
また、販売実績があり脱毛効果が実証されている脱毛器を選ぶと安心です。
メンズ脱毛器の選び方3・照射パワーなど脱毛効果が高いものを選びましょう
家庭用脱毛器の性能は「照射パワー」「出力調整レベル」「照射範囲」などを確認しましょう。
照射パワーが弱い家庭用脱毛器は、濃くて太い髭やVIOには効果を発揮できません。
毛が濃くて太い部位は、フラッシュやレーザーの光が強く反応するため痛みを感じやすくなります。
痛みを感じやすい部位は出力を下げることで痛みを軽減することができます。
そのため、出力レベルを細かく調整できる脱毛器を選ぶことで、ストレスなく脱毛をすることができます。
また、照射口の面積も大きなポイントです。
照射口が小さな脱毛器は広範囲の脱毛には時間がかかってしまい不向きです。
髭のみ、VIOのみなど部位を絞って使用したい方は照射口が小さくても照射パワーが強いものを選んだほうが良いです。
全身や広範囲の脱毛をしたい方は照射口が小さいと時間がかかってしまうため、照射口が大きい脱毛を選ぶと良いです。
メンズ脱毛器の選び方4・コスパが良いものを選びましょう
家庭用脱毛器はカートリッジ交換タイプ、使い切りタイプの2種類があります。
カートリッジ交換タイプは、可能な照射回数分は使用することができ、その後はカートリッジの交換をすることで、買い替えることなく使用を続けることができます。
使い切りタイプは、充電池の寿命分までは使用することができますが、その後は買い替えが必要です。
カートリッジ交換タイプなら買い替えの必要がないためコスパが良いように感じるかもしれませんが、どちらのタイプでも数年間は使用可能です。
また、消耗部品の故障などでメンテナンスや交換が必要になるため、カートリッジ交換タイプだからコスパが良いとは言えません。
どちらのタイプを選ぶにしても、照射回数が多いものを選んだ方がコスパが良くなります。
脱毛器本体の価格だけではなく、1回の照射あたりの料金を比較して、よりコスパが良いものを選びましょう。
メンズにおすすめのフラッシュ式家庭用脱毛器ランキング
メンズにおすすめのフラッシュ式脱毛器/エムロック ケノン
エムロックが製造する家庭用脱毛器ケノンは、男性が最も利用している脱毛器でメンズの利用率は43%です。
ケノンが男性に選ばれる理由は髭に効果的な脱毛器だからです。
ケノンは複数のカートリッジを採用しており、それぞれ照射パワーや対応部位が異なり、部位に合わせて脱毛をすることができるため脱毛効果が高いのです。
ケノンは照射パワーの設定を10段階で調整することができるため、脱毛に不慣れな方や痛みに弱い方は照射パワーを弱めて使用することができます。
髭やVIOなど毛が太く濃い部位は照射パワーを強めて使用することで、より高い脱毛効果を発揮することができます。
脱毛器ケノンの口コミ/髭やVIOなど毛が太い部分も脱毛効果を実感することができます
脱毛器ケノンを実際に使っている男性の口コミを見ると、毎日、濃い髭の処理で悩んでいる人の意見が多く見受けられますが、中にはVIO処理に利用されている人の意見もありました。
「僕は髭が濃くて毎朝の髭剃りが面倒でした。それも肌が弱いのでいつも肌荒れがひどかったのです。そのために思い切って家庭用脱毛器を使うことにしました。購入したのはケノンの脱毛器ですが、カートリッジ交換式だったので、髭の脱毛処理が簡単にできました。ちょっと痛みが強いということだったのですが、そんなに強い痛みを感じませんでしたし、数回利用した後は、段々と髭が薄くなってきて、髭剃りの回数もかなり減ったのです。
それに剃った後は、とてもきれいな肌になって驚きです。」
メンズにおすすめのフラッシュ式脱毛器/ブラウン シルクエキスパート
ブラウンのシルクエキスパートは、フラッシュ自動調整システムが採用されており、肌の色に合わせて自動で照射パワーを調整してくれます。
はじめて脱毛器を使用する方や、どの程度の照射パワーが良いのか分からない方でも使いやすいです。
照射スピードは2秒に1回なので、広範囲の脱毛もスピーディに行うことができます。
照射口は一般的な大きさですが、照射スピードが早いため広範囲の脱毛もストレスなく行うことができます。
本体とハンドピースが一体型となっているため、若干重みがあるのがネックですが、手にフィットする形状なので長時間使用しても疲れません。
ブラウン シルクエキスパートの口コミ/短時間で広範囲の脱毛ができるので便利です。
シルクエキスパートの口コミでは、簡単にスピーディーに脱毛することができたという意見が見られました。
「僕はムダ毛が多いことで悩んでいたのですが、忙しいこともあってメンズサロンに通う時間もありません。そのために思い切って家庭用脱毛器を購入しました。選んだのはフラッシュ式脱毛器のシルクエキスパートです。始めは痛みがあるのかと心配になっていたのですが、光を照射してもほとんど痛みがありません。それだけでもちょっとした驚きだったのですが、1回でかなり処置出来たのが、良かったと思います。照射される部分がかなり広いので、アッという間にすね毛や腕の毛が無くなっていくのですから。翌日には髭の脱毛をしてみましたが、思った以上にきれいになって嬉しい気持ちです。」
メンズにおすすめのフラッシュ式脱毛器/ヤーマン レイボーテメンズフラッシュZERO
ヤーマン レイボーテメンズフラッシュは、男性のムダ毛に特化したヒゲヘッドを搭載した家庭用脱毛器です。
肌色に合わせて照射レベルを自動調整する肌色センサーモードが搭載されているため、肌トラブルや痛みを防ぐことができます。
脱毛がはじめての方や痛みに弱い方におすすめです。
美顔器の製造メーカーであるヤーマンが開発した特殊な光により、脱毛しながら美肌効果を得ることができます。
日本メーカーが日本人の肌に合わせて開発をしているため肌に優しく、美肌効果を発揮しながら脱毛をすることができます。
シルクエキスパートなら、毎日のシェービングで荒れやすい口元も、脱毛&美肌が同時に叶いますよ。
ブラウン シルクエキスパートの口コミ/脱毛しながら口回りもツルツルになるので満足です。
シルクエキスパートの口コミで、特徴的なことは、脱毛がしっかりと行えるだけでなく、美肌効果もあることです。
「ムダ毛で悩んでいるのですが、特に髭剃りがとても辛かったのです。この悩みを解消したいと思い、ブラウンのシルクエキスパートを購入しました。
本当は近くのメンズサロンで脱毛処置をしたかったのですが、僕は体質的に色黒の肌をしていて、あまり効果がないかもと言われたこともあって、家庭用脱毛器を選んだのです。
購入後、早速使い始めたのですが、驚くほどに髭の処置ができたんです。
痛みもほとんどなくきれいになっています。
また、日焼けしたように黒い腕のムダ毛もすっきり。
シルクエキスパートを使って、さらに良かったのは、顎のあたりがスベスベになっていたことです。
美肌効果もあるようですね。」
メンズにおすすめのレーザー式家庭用脱毛器ランキング
メンズにおすすめのレーザー式脱毛器/BoSidin レーザー脱毛器
BoSidin レーザー脱毛器は、サロン用・業務用聞きに搭載されているオプティマル・パルス・テクノロジー(OPT)を家庭用脱毛器として初めて搭載しました。
OPTはレーザー方式とIPF法式(フラッシュ法式)の両方のメリットを最大限に活かす技術で、サロン並みの高い脱毛効果を期待することができます。
部位に合わせたパルス幅・パルス数を自動調整。
顔・腕・もも・脇・VIO・美肌の6つの専用出力モードが設置されているため、各部位に最適な脱毛をすることができます。
冷却機能を備えており瞬時に肌表面を5度まで冷却することができます。
そのため、照射時の痛みを軽減し肌トラブルのリスクを軽減することができます。
また、美肌ケアに適した3種類の光を搭載しており、脱毛しながら美肌を叶えます。
髭剃りにより肌トラブルを起こしやすい男性にも最適です。
BoSidin レーザー脱毛器の口コミ/照射時にゴムで弾かれるような痛みがありますが慣れれば大丈夫です!
BoSidinを使っている人の意見は、オールラウンド的に使える点が目立っています。
「身体全体が濃いムダ毛で悩んでいました。
特に髭も濃くて毎日に処理が面倒だっだのです。
そのためにまとめて脱毛処理をサロンかクリニックで受けたいと思っていたのですが、費用がかなり高く困っていました。
その時に知ったのがBoSidinのレーザー脱毛器でした。
実際に使って見たのですが、思ったよりは痛みが少なくて済んだのです。パチッとゴムで弾かれたような感触がありましたが、すぐに慣れましたし、あれだけ濃かった髭も、今ではさっぱりと取れています。髭だけでなく、すね毛やお腹や胸の黒々とした毛もきれいに無くなり、今では嘘のようにスベスベな身体になっています。
3万円でこれだけの効果を得られるのでコスパがいいです。」
メンズにおすすめのレーザー式脱毛器/tria(トリア) パーソナルレーザー脱毛器4x
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは脱毛クリニックで使用されているダイオードレーザーを搭載した家庭用脱毛器です。
レーザー式脱毛器は家庭用脱毛器では数が少なく、フラッシュ式脱毛器が主流です。
レーザー式脱毛器は、フラッシュ式脱毛器に比べて照射パワーが強いため、髭やVIOなど男性の脱毛におすすめです。
トリアパーソナルレーザー脱毛器は2週間に1回の使用で3か月後にはツルすべ肌を実感することができます。
本体とハンドピースが一体ではないためコンパクトで軽量。
長時間の使用でも疲れないのが魅力です。
反面、照射口が小さいため広範囲の脱毛には時間がかかるのがネックです。
1回の充電での連続使用時間は30分。
照射パワーは5段階調整が可能です。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、クリニックレベルの脱毛効果を求めている方におすすめのレーザー脱毛器です。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの口コミ/レーザーは痛いと聞いていましたが思っていたよりも痛くないです。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xも痛みが少ない点や髭の部分の脱毛効果が高いという意見が目だっています。
「僕の悩みは、V部分の毛が多いことと、髭のケアが大変だったことでした。夏になると、V部分はあまりに濃いムダ毛が広くなっているので、彼女と海水浴に行くのがすごく嫌だったんです。
でも、その悩みもトリアパーソナルレーザー脱毛器4xが解消してくれました、脱毛器と言うと、どうしても処理中の痛みが大きいかと思っていたのですが、このレーザー脱毛器は全くなかったのです。
しかも、レーザー照射した部分はみるみるうちにムダ毛が無くなっていくのが分かりました。
もう、これだけの脱毛効果があれば、他の処置は考えられません。
あれだけ濃かったV部分の毛も2か月後にはかなり薄くなってきて、今ではスッキリしています。髭の脱毛も思った以上にできて、髭剃りも楽になっています。」
メンズにおすすめの家庭用脱毛器/髭・VIOにも使える
髭・VIOにも使えるメンズ家庭用脱毛器/エムロック ケノン
ケノンの脱毛可能範囲は、脇・Vライン・顔(眉毛・目元・唇・額・こめかみは除く)・胸毛・お腹・腕・手の甲・指毛・もも・脛などです。
ケノンは男性使用率が42%で、男性が最も使っている家庭用脱毛器です。
主に髭脱毛に使用している方が多いです。
ケノンは、Vラインの使用は可能ですが、Oライン・Iラインへの使用はできません。
VIO全ての脱毛をしたい方には向いていないかもしれませんね。
脱毛器ケノンの口コミ/カミソリだと肌荒れしてしまいますが、ケノンならツルツルな仕上がりで満足です。
「今まで、本当に髭剃りと脛のムダ毛の処理が面倒でした。
髭剃りをした後は決まって肌を荒れていたので、毎日処理ができません。脛毛も定期的に剃らないと、あまりに濃い毛が目だってしまい、夏なんかはショートパンツが履けなかったのです。
でも、ケノンを使ってからは、そんな悩みが解消。顎髭も段々と薄くなっていったので、髭剃りも深剃りをする何時用がなく、肌への負担が軽くなっています。
脛もムダ毛がほとんど目立たなくなって、今は本当に助かっています。ケノンを使って3か月くらいで薄くなっているので、サロンに行く必要もなくて、ありがたいと思っています。
でも一番良かったのは、髭剃り後にヒリヒリししていた悩みから解放されたことです。
本当にケノン脱毛器を購入して助かっています。」
髭・VIOにも使えるメンズ家庭用脱毛器/tria(トリア) パーソナルレーザー脱毛器4x
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、家庭用脱毛器では唯一のレーザー式脱毛器です。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、お腹・背中・足・腕など広い範囲の脱毛に適しています。
トリアパーソナルレーザー脱毛器プレシジョンは、Vラインや指毛・顔など細かい部位に適しています。
トリアは、Vラインへの使用はできますが、Iライン・Oラインへの使用はできません。
また、フラッシュ式脱毛器に比べて照射パワーが強いため、ほくろや痣、シミなどがある部位には使用することができません。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの口コミ/トリアは照射パワーが強いからなのか腕や脛の毛も薄くなってきました。
身体全体が濃い体毛で悩んでいた男性がトリアパーソナルレーザー脱毛器4xを使うことで、これまでの悩みを解消できた点が注目です。
「トリアパーソナルレーザー脱毛器4xが、僕の悩みを一気に解消してくれました。というのも、ムダ毛に悩まされていたからです。
男性だったら体毛を得意気になる人もいるかもしれませんが、僕の場合はとにかく毛が硬くて濃かったのです。
それで定期的にムダ毛を剃っていたのですが、胸や腹部、脛の毛を処置していたものの、とても面倒だったので、あまりにも面倒なことから、安価な脱毛器を購入して使っていました。
でも、全く効果が見られなったので、改めてトリアパーソナルレーザー脱毛器4xを購入しました。
この脱毛器はパワーが強いためか、今までダメだった濃いムダ毛が次第に薄くなっていったのです。
今ではそのおかげで、とてもすっきりをした身体を手に入れています。」
髭・VIOにも使えるメンズ家庭用脱毛器/セドナエンタープライズ 脱毛ラボホームエディション
セドナエンダープライズが製造する脱毛ラボホームエディションは、脱毛サロン「脱毛ラボ」がプロデュースする家庭用脱毛器です。
1照射あたり約10ジュールの業務用パワーのため、ヒゲや脛などの太くて濃い毛にも効果が期待できます。
脱毛ラボホームエディションは冷却クーリング機能が搭載されているため、痛みが心配なな方も安心です。
ヒゲやVIOなど毛が濃くて太い部位は痛みが出やすいのですが、冷却クーリング機能があれば痛みを軽減しながら脱毛できますし、使用前後の冷却やジェルが不要なので短時間でスピーディに脱毛することができます。
また連射モード搭載で、全身の脱毛がたったの15分で完了するのも嬉しいポイント。
全身脱毛約300回分が可能(30万発)なためコスパも良いですね。
男性の青髭や剛毛にも効果的で満足度は98.1%!
脱毛ラボホームエディションは、ヒゲ、VIO、脛など毛が濃くて太い部位に使用したい方におすすめです。
脱毛ラボホームエディションの口コミ/ヒゲにもVIOにも使えるのが嬉しいですね。
この方の口コミを見ると、今まで濃い髭とすね毛で悩まされたことが、確実に解消されていったことが分かります。
「もう、どうやって髭とすね毛をすっきり取り除けるか、ずっと悩んでいました。家庭用脱毛器を購入してムダ毛処理をしようを決めたのはいいものの、フラッシュ式だとあまり効果がなさそうだし、レーザー式はかなり痛くなりそうでどれを選ぼうかと迷いました。
でも、脱毛ラボホームエディションが僕にジャストフィットしました。強い光照射であれだけ濃かった髭やすね毛が、段々と薄くなっていくことが分かりましたし、それでも強い痛みが感じられないので、驚きです。
しかも、1回当たりの処置もかなり短い時間で処置できたので、今では完全にムダ毛から解放されています。
髭・VIOにも使えるメンズ家庭用脱毛器/スプレッド LAVIE(ラヴィ)
脱毛器LAVIE(ラヴィ)は、脱毛サロンと同レベルの脱毛効果が期待できる家庭用脱毛器です。
照射パワーが強く、7段階のレベルから調整することができます。
照射レベル1で105,000回、照射レベル7で50000回の照射が可能です。
脱毛効果だけではなく光エステの効果も期待でき、脱毛しながら美肌を手に入れることができます。
多くの家庭用脱毛器の保証期間は1年間ですが、脱毛器LAVIE(ラヴィ)の保証期間は2年間と長く、高品質の脱毛器を安心して使用することができますよ。
脱毛器LAVIE(ラヴィ)は、ヒゲはもちろんVIOにも使用することができます。
冷却クーリング機能は搭載していないため、使用前後での冷却が推奨されています。
ヒゲやVIOなど毛が太く濃い部位は痛みを感じやすいため、慣れるまでは弱い照射レベルから開始することと安心です。
脱毛器LAVIE(ラヴィ)は日本人の肌のデータを元に、日本人の肌質や毛質に合わせて作られているため肌トラブルなどの心配がありません。
脱毛器LAVIE(ラヴィ)の口コミ/Vラインや脛など毛が濃い部分は効果を実感するまで半年くらいかかりました。
LAVIEを使っている男性の口コミでは、効果が出るまでに少し時間がかかりそうです。
「髭が濃くて、どうにかきれいな顎にしたいと思っていました。
この他にも脛や腕の毛も濃すぎてTシャツを着ていて、他人の視線がすごく気になっていました。そこで購入したのがLAVIEでした。
脱毛サロンと同じ効果があったり、照射レベルの数段階調整できるとあったので、僕にフィットするかと思ったためです。
3日に1回のペースで使っていたですが、ムダ毛が薄くなってきたなと感じたのは、半年後くらいです。
確実に効果が出てきたので良かったと思っているのですが、もう少し短期間で効果が出て来れば、もっとありがたいなと思っています。
ただ、少し痛みがあるので、それに慣れる必要があるかもしれません。」
メンズにおすすめの家庭用脱毛器ランキング/口コミで人気の脱毛器を比較
メンズにおすすめの家庭用脱毛器ランキング/口コミで人気の脱毛器を比較
商品名 | ケノン | トリアパーソナルレーザー脱毛器4x | 脱毛ラボホームエディション | 脱毛器LAVIE(ラヴィ) |
値段 | 69,800円 | 40,530円 | 64,980円 | 49,800円 |
脱毛方式 | フラッシュ式 | レーザー式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 |
照射レベル調整 | 10段階 | 5段階 | 5段階 | 7段階 |
カートリッジ交換 | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 |
照射可能回数 | ・レベル1(300万回)
・レベル10(20万回) |
制限なし(充電500回) | 30万回 | ・レベル1(10万5千回)
・レベル7(5千回) |
冷却機能 | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ |
保証期間 | 1年間 | 2年間 | 1年間 | 2年間 |
ヒゲへの使用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
VIOへの使用 | △(Vラインのみ使用可) | 〇 | 〇 | 〇 |
メンズ脱毛器の効果・痛み/効果を実感できる回数や期間は?痛みはどう?
脱毛器ケノンの脱毛効果/公式サイトには効果が実感できるまでの期間・回数の記載はありません
ケノンはメンズ用脱毛器として多くの人から選ばれています。
それはカートリッジ方式を採用しているためで、照射出力や処置する部位によって、パワー設定を数段階潮汐ができます。
しかし、公式サイトでは、その効果が現れるまで具体期な期間や回数が明示されていません。
今までの口コミから見ると、1週間に1度のペースで約3ヶ月程度で効果が出てくると言われています。
人によって、その期間は様々ですが、1週間1度のペースを目安にすることです。
約10回程度の処理で次第に効果が出てくることが実感できます。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの効果を実感できるまでの回数・期間/2週間に1回の使用で3か月で効果を実感できる
では、トリアパーソナルレーザー脱毛器4Xの効果はどうでしょうか?
トリアパーソナルレーザー脱毛器4Xは、痛みが照射する部位によっては、若干痛みが伴うことがあるのですが、パワーを調整しながら処置することで十分我慢できるものです。
この脱毛器で効果を感じられるためには、2週間に1度のペースで処理をしていくことがおすすめです。
そうすると、3ヶ月程度で脱毛効果が得られてきます。
回数としては、5回~6回程度を見ておくことです。
脱毛ラボホームエディションの効果を実感できるまでの回数・期間/2~8週間に1回の使用で18回前後(3か月~3年)で効果を実感できる
脱毛ラボホームエディションは、脱毛サロンの「脱毛ラボ」がプロデュースしている家庭用脱毛器なのですが、1回の照射で約10ジュールという実際の脱毛サロンで使用されているパワーで設定されています。
そのため、使用頻度が2週間~8週間に1度のペースで18回程度続けることで、効果を感じることができます。
髭やすね毛などの太く濃い毛に効果が期待できるのすが、この脱毛器は冷却クーリング機能も持っているので、痛みを心配することはありません。
脱毛器LAVIEの効果を実感できるまでの回数・期間/2~3か月の使用で効果を実感できる
脱毛器LAVIEも脱毛専門サロンと同じ程度の脱毛効果があると言われている家庭用の脱毛器で、照射出力が強くて、7段階の調節レベルの機能を持っています。
また、照射レベル1段階で10万回、レベル7に設定して使用すると、約5万回の照射が可能となっています。
LAVIEの場合、2~3か月の使用で次第に脱毛効果が見えてきます。
しかも、脱毛効果だけではなく、光そ使ったエステ効果もあるために、脱毛処理をしつつ美肌ケアにも役立てられる便利な脱毛器です。
家庭用脱毛器は繰り返し使用を続けることで次第に毛量が減り、1年半~2年程度で脱毛が完了する
家庭用脱毛器は、脱毛サロンに通わなくても自宅で手軽に脱毛処理ができる便利な機器です。
そのために、自分の好きな時間の中で自宅に居ながら処置ができるのですが、脱毛効果を得るためには、繰り返し処理を繰り返すことがポイントです。
繰り返す頻度は1か月に1度や週1度のペースと機器によって異なりますが、処置回数を重ねていくことで、次第にムダ毛が薄くなっていきます。
その結果、1年半~2年程度で処置が完了して行きます。
家庭用脱毛器は18回程度の使用で脱毛が完了する/脱毛完了までの期間は脱毛サロンと同様
家庭用脱毛器の中には、18回程度の脱毛処理で一連の処理が完了するものあります。
これは、実際に脱毛サロンで得られる効果期間と同じなので、わざわざ専門サロンに通う必要がないのです。
但し、体毛には毛周期という体毛の発育サイクルが毛1本毎にあるので、毎日脱毛処置をしても意味がありません。
2週間~8週間に1度のペースで照射して処置することがポイントになってきます。
全ての処理が完了するまでに、1年~2年程かかるのですが、次第に体毛が薄くなっていることが実感できます。
家庭用脱毛器で永久脱毛が可能なのはレーザー脱毛器の「トリアパーソナルレーザー脱毛器4x」だけ
家庭用脱毛器にも色々な機器がありますが、実際に永久脱毛ができるのは、トリアパーソナルレーザー脱毛器4xだけです。
それは、この脱毛器が医療脱毛クリニックで使われているレーザ脱毛を採用しているからです。
家庭用脱毛器の多くはフラッシュ式の脱毛器が大半で、レーザー式脱毛器はトリアパーソナルレーザー脱毛器4xの他はありません。
この脱毛来器ではダイオードレーザーが採用されていますが、フラッシュ式脱毛器と比較すると照射パワーが強いために、髭やVIOなど濃い体毛の脱毛に最適です。
メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/ヒゲやVIOなど毛が太く濃い部位は痛みが強くなるため照射レベルを弱くして様子をみましょう
男性がヒゲやVIOなど硬く太いムダ毛の脱毛処置をする場合、やはり痛みが気になってきます。
この部分はかなり敏感な部位で処理自体気になる部分になるのですが、痛みを軽減させるために、最初に照射レベルを弱くして光を照射して試してみることです。
その時の痛みの状況によって、次第に強くしていくことで、次第に慣れていきます。
2回目、3回目の処置の段階で、そのパワーを少しずつ強めていき、脱毛効果を高めていくことが、繰り返し使えるポイントになっていきます。
メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/肌が乾燥していると痛みを感じやすいため脱毛前はしっかり保湿をしましょう
メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法は、光の出力を段階的に調整していく他に、保湿ケアを意識することも必要です。
光を照射する部分が乾燥していると、どうしても痛みが強く感じやすくなってきます。
そのために、ジェルやクリームなどでしっかりと保湿もキープできるようにしておくのです。
そうすることで、痛みがかなり軽減できますので、乾燥させないように心掛けてください。
特に乾燥肌体質の人は痛みに敏感になりやすいので、常に肌に潤いを与えておくようにすることで、脱毛処理がスムーズに進んでいくことになります。
メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/ムダ毛が伸びていると痛みを感じやすいため事前にムダ毛の処理をしましょう
痛みを軽減する3つ目の方法としては、伸びているムダ毛を事前に短く処理しておくことです。
どうしてもムダ毛が伸びていると、そこに光を照射するとかなり痛みがきつくなっています。
毛量が多いことから、どうしても痛みが大きくなっていくためで、このような痛みを軽減させるためには、事前にムダ毛を処理しておくことが必要です。
そうすることでかなり痛みの度合いが異なってくるので、このような事前のケアを行っておくことで、繰り返しの処理ができるようになります。
メンズ脱毛器の痛みを軽減する方法/冷却機能がない場合は保冷剤などで冷やしましょう
脱毛処理で痛みを減らすためには、処理と同時、もしくは処置後に光を照射する箇所を冷やすこともおすすめです。
家庭用脱毛器の中には、冷却機能を持っている機器もありますが、この機能が搭載されていない場合は、保冷剤などを使って直接、皮膚を冷やしておくようにしておきましょう。
ちょっとヒヤリとしますが、皮膚を冷やしておくことで、かなり痛みのレベルが違ってきます。
このように考えると、冷却機能が付いている脱毛器はその当たりがよく配慮されていることが理解できます。
メンズ脱毛器の使い方/使用頻度について
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xの使用頻度は?
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xを使った場合、どの程度の頻度で使用すれば効果を得ることができるでしょうか?
1度目の処置の段階ではあまり効果が感じられないのですが、2~3か月目に次第に光を照射した箇所の体毛が細く柔らかくなっていることが実感できてきます。
それ以降の処理で毛周期パターンで体毛が生え代わってきて、さらに薄くなっていくことが分かります。
処理は2週間に1度のペースで処理を繰り返すようにしてください。
おおよそ5、6回目で脱毛効果が感じられるようになってきます。
トリアパーソナルレーザー脱毛器4xは、毛周期の特性を活かした脱毛器のために、このような期間で効果が現れてきます。
ケノンの使用頻度は?
ケノンの使用頻度はどの程度でしょうか?
ケノンの場合、1週間に1度のペースで使用することが一般的です
このペースを保ちながら使用を繰り返していくと、3ヶ月程で脱毛効果が出てくることが実感できます。
と言われています。
週1度のペースであれば、そんなに面倒なことでありませんし、10回を越える頃から次第に体毛が細く薄くなって、その効果が出てくることが分かります。
早い人になると、5回目以降に細くなってくると言う人もいますが、使い初めて3ヶ月程度の期間が必要だと思っておくことです。
脱毛ラボホームエディションの使用頻度は?
脱毛ラボホームエディションの場合、2週間~8週間1度度の使用頻度を考えておいてください。
2週間~8週間というスパンはかなり開きがあるように思われてしまいますが、人の体質によって異なるからです。
しかし、このペースを保り繰り返し使用していくことで、約15回~18回程度使用していくことで、脱毛効果を感じることができるようになってきます。
少し長い期間が必要に思われるかもしれませんが、脱毛ラボホームエディションは、実際に脱毛ラボで使用されている条件と同じなので、サロンと同じレベルでの効果が得られるのです。
脱毛器LAVIE(ラヴィ)の使用頻度は?
脱毛器LAVIEは、前述の通り、照射出力が強い脱毛器のために7段階で出力を調節できる機能を搭載しています。
1段階の出力レベルで10万回、最大レベルの7段階の設定で約5万回の照射することができますが、そのために使用する出力レベルなどで個人差があるものの、全身に光を照射するなら300回程度の使用が可能になります。
そのために約17回全身脱毛ができ、週1回のペースで脱毛処理をすることで、2~3か月には使用の効果が実感できるようになってきます。
脱毛器は毎日使用しても効果なし!毛周期に合わせて最初は1~2週間に1回、3か月目以降は4~8週間に1回の使用が望ましい
できるだけ脱毛効果を早く得たいために、家庭用脱毛器を使って毎日使用したくなるものです。
しかし、毎日、光を身体に照射しても効果はありません。
それは「毛周期」という体毛の発育サイクルがあるからです。
この毛周期の体毛の成長期に光を照射しないと脱毛効果がないので、毎日処理を行っても意味がないのです。
そのために、初めの処置では1~2週間に1回繰り返して、その後3か月目以降から4~8週間に1回の使用本土を保つことが理想的です。
脱毛器を使用する時の注意点1・冷却機能がない脱毛器は使用の前後でクーリングをしましょう
脱毛器を使用する場合、いくつかの注意点があります。
まずは、処置する肌ケアとして、クーリングをすることです。
肌を冷やすことですが、光を照射することで軽い火傷状態になったり、赤みを帯びて痛みを伴うケースがあります。
脱毛器の中には冷却機能を持っているものもありますが、搭載されていない場合は、処理の前後で冷却材などでクーリングするようにしてください。
そうすることで、脱毛時に発生する痛みを軽減することができると同時に赤みや腫れを抑えることができます。
脱毛器を使用する時の注意点2・脱毛後は乾燥しやすいためしっかり保湿をしましょう
また、保湿ケアを行うことも脱毛器を使用する時の注意ポイントです。
脱毛サロンでは、この保湿ケアのために、処置後に保湿クリームを使っているところが多いのですが、家庭用脱毛器を使って自宅で脱毛処理を行う場合も同じようにしておかなければなりません。
特に脱毛処理をした後は、かなり乾燥しやすくなってきますので、クリームや保湿水などでしっかりと肌の潤いを失わないようにしておいてください。
そうしないと、かゆみや発疹が出てしまう人もいるので、保湿ケアは脱毛処置後の必須ケアと言えます。
脱毛器を使用する時の注意点3・ムダ毛が残っていると肌トラブルの原因になるためムダ毛を剃ってから使いましょう
また、ムダ毛が残っていると、肌のトラブルになってしまう可能性があります。
これは毛穴に汚れが残っていたり、ムダ毛が長いために光を照射した時に、黒い部分に光が反応し過ぎて熱を帯びていきます。
その結果、軽度の火傷や赤み、腫れが出てしまう可能性に繋がるのです。
このような肌トラブルが起きると、脱毛サロンでは医療機関と連携して対処することができますが、自宅ではこのような場合の対処ができません。
そのために、処理を行う前にムダ毛を剃ってから脱毛器を利用するようにしておくことが必要です。
毛抜きのムダ毛処理は脱毛器の効果がなくなるためNG
尚、ムダ毛処置そする時には、毛抜きで体毛を抜いておくこともしないようにしてください
どうしてもムダ毛のシンプルな処理としては、毛抜きでの腕のムダ毛処理がポピュラーなのですが、これこれをやってしまうと、黒い色素のメラニンがほとんどなくなってしまいます。
実は脱毛器は、毛の黒い色素であるメラニンに反応して脱毛する仕組みを取っているために、毛抜きで体毛がなくなるとこの効果が発揮できないのです。
そのために、脱毛器を使う場合は、毛抜きによる処置を控えてください。
脱毛器を使用する時の注意点4・日焼け肌やほくろ部分に使うと火傷などのリスクがあるため避けましょう
栗いメラニン色素に反応させて脱毛効果を得る脱毛器ですが、皮膚の黒い部分に反応することを考えると、皮膚が黒い人は要注意です。
日焼け肌の人やほくろも部分も熱を帯びてしまうので、火傷に繋がる可能性があります。
しかも、体質的に肌黒い人もその可能性があるので、脱毛器を使うことは控えたり、注意しなくはなりません。
メラニン色素の反応しない脱毛器もあるので、どのような特徴があるのか脱毛器特徴をチェックしておくことが重要です。
脱毛器を使用する時の注意点5・使い始めは弱いレベルから照射しましょう
脱毛器は照射パワーを数段階で調整できるものがあります。
特にレーザー脱毛器やパワーの強い脱毛器をいきなり使用すると、脱毛効果を得るまえに大きな痛みを感じてしまったり、皮膚に熱を持ちすぎて、赤み・腫れ・火傷に繋がる可能性があります。
個人差があるものの、初めて家庭用脱毛器を使う人にとっては、皮膚トラブルになる可能性も低くないので、使い始める最初の段階で出力パワーを最低レベルから照射することがおすすめです。
メンズ脱毛器についてまとめ
これまで、自宅で使用できる家庭用メンズ脱毛器について説明してきました。
ここで紹介してきた家庭用脱毛器を使うことで、わざわざ脱毛サロンに行かなくても済みます。
そのために、自分の空いている時間を有効に活用して脱毛処理をすることができます。
これが家庭用脱毛器の最も大きなメリットですが、その一方で脱毛器は機器によって、それぞれ異なる特徴があります。
脱毛効果が出てくる効果を感じるまでの期間が異なっていたり、使用頻度も違います。
また、正しい使い方を理解しておかないと肌のトラブルになってしまう可能性もあるので、使用する前にキチンと機器の特性を理解しておいてください。
そのことを踏まえつつ、しっかりと使用することで、美しい肌を手に入れることができるのです。
関連記事:【脱毛器おすすめ】家庭用脱毛器の人気ランキング!効果や料金を比較
関連記事ではおすすめの家庭用脱毛器をランキング形式で紹介しています。家庭用脱毛器を料金や効果で徹底比較しています。
関連記事:【髭におすすめの脱毛器】男性におすすめの家庭用脱毛器/レーザー・光の脱毛効果
関連記事では男性のヒゲに効果的な家庭用脱毛器を紹介しています。レーザー式・フラッシュ式の家庭用脱毛器の効果を徹底比較しています。