【医療脱毛しても毛が生えてくる!?】永久脱毛の仕組みや脱毛効果/おすすめクリニック
医療脱毛の完了後に再び毛が生えてきてしまうことってありませんか?
医療脱毛ならもう二度と生えてこないはずなのに!?
せっかく高いお金をかけて脱毛をしたなら、もうムダ毛は生えてほしくないですよね。。。
永久脱毛でもうムダ毛が生えてこないようにするためには、「打ち漏れがないこと」「正しい周期で繰り返し施術すること」などがあります。
医療脱毛クリニックで毛周期に合わせてきちんと施術を受けることで永久脱毛が可能です☆
このページでは、医療脱毛の完了後に再び毛が生えてくる理由、永久脱毛の方法、永久脱毛が可能なおすすめのクリニックの紹介をしています。
医療脱毛クリニックの永久脱毛の定義とは?
永久脱毛と言うと、永久に毛が生えてこなくなる、完全に脱毛してしまってもう二度とその部分の毛は生えない、そう思ってしまいますね。
しかしこの永久脱毛、実は定義があるんです。しかし日本での定義ではありません。日本には特に、永久脱毛に関する定義というのはないのです。
なのでアメリカの米国電気脱毛協会にある、最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法、を日本でも永久脱毛の定義として扱っているのです。
完全に、もうこの部位には一生毛が生えない、ということではないのをまず心得ておいてください。
またあくまでもこの定義は、アメリカでのもので日本には定義自体はない、と言うのも頭に入れておいてくださいね。
永久脱毛の完了までの回数や期間はどのくらい?
永久脱毛の回数を重ねていると、実際に段々と毛が生えてこなくなるものです。というよりも、生えている毛がポロポロ落ちてくるようになります。
そんな脱毛の施術をを繰り返していると、段々と毛が減っていくんですね。でもどのくらいこれを繰り返していれば良いのでしょう。
普通の医療脱毛の場合、5回から8回で脱毛完了となります。実際はこの後、また毛が生えてくる可能性もあるのですが、一応はこれで完了です。
期間としては、毛周期や肌のクールダウンの問題もあるので、大体1年を見ておくといいでしょう。
近頃ではレーザー脱毛機も進化して、かなり脱毛期間も短くなってきています。ただ個人差も激しいので、あくまでも目安として見ておいてください。
レーザー脱毛で永久脱毛できる?
毛根のメラミン色素に働きかけてこれを破壊、結果その部分の毛が落ちていって無くなるというわけです。かなり強い効果があるので、毛の生える機能自体が働かなくなります。
永久脱毛と呼ばれるのはだからなのです。定義に寄る、最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下になるのは、この医療用のレーザーを使用しているからです。
その分肌などにも影響が多いいのと、痛みがあるのがデメリットですね。しかし永久脱毛が出来るのはこの、医療用レーサーだけなのです。
永久脱毛が目的の場合は、クリニックでの医療脱毛をしてください。
光脱毛で永久脱毛できる?
医療脱毛以外で脱毛となると、サロン脱毛がすぐに思い浮かぶ人は多いでしょう。こちらは美容関係の脱毛になりますので、強いレーザー機器は使用できません。
利用ができるのは、光脱毛器と呼ばれる機械です。これは出力も弱く、痛みも少なくしかも肌に対する負担も少ないので、人気があります。
しかしこの光脱毛器では、永久脱毛は出来ません。光脱毛の場合、減毛とか除毛という定義になります。
つまり、減らすことやムダ毛を除去することは出来るけど、永久脱毛は出来ないということです。施術完了しても、また毛が生えてくる可能性は高いのです。
ただ繰り返していると、毛が薄くなっていくという効果は期待できます。でもそのためには通い続けなくてはならないのですね。
ニードル脱毛で永久脱毛できる?
今ではあまり流行らなくなりましたが、ニードル脱毛という脱毛法もあります。ニードルと呼ばれる針を、毛穴に1本ずつ刺して脱毛をしていく方法です。
結果、永久脱毛としてはかなり効果が高い、と言って過言ではありません。きれいに脱毛が、しかも永久脱毛で出来る方法です。
でもあまりポピュラーでないという理由には、この1本ずつ処理という時間のかかる方法であること、また痛みが非常に強いこと、この2点が挙げられます。
全身を完了させるには、時間も忍耐力も必要な施術方法なのです。ただ実際、これは口コミでも評判ですが、永久脱毛の効果が非常に高いのは事実なのです。
痛みに強く時間もある人の場合、永久脱毛に利用する手もありますね。
永久脱毛の方法は?医療脱毛完了後も生えてくる?
レーザー脱毛の仕組み
医療用のレーザーは、黒い色に反応するようになっています。つまりメラニン色素に反応するのです。これにレーザーが当たると、熱を発します。
これを肌の表面に当てることで、毛根にまで熱が伝わって毛の生える部位自体を破壊するのですね。結果として、永久脱毛が可能になります。
ただあくまでも反応するのはメラニン色素なので、白髪などの場合脱毛ができないこともあります。
ただ最新の機器を利用しているクリニックの場合、白髪でも対応可能となっていることもあります。そうした場合にはクリニックに相談してみてください。
また肌が日焼けなどしていると、そちらのメラニン色素に反応してしまい、脱毛ができなくなるというデメリットもありますので、注意してください。
光脱毛の仕組み
光脱毛の場合、医療用のレーザーなどの大きな出力は使うことが出来ません。あくまでも美容関係での施術になるのが光脱毛なのです。
この光脱毛の場合もメラニン色素に反応させて熱を加える、と言う原理はレーザー脱毛と同じになります。
しかし出力は弱いので、毛根自体破壊させたりとまでは行きません。毛乳頭や毛母細胞にダメージを与える、と言う感じです。
ダメージを与えられた結果として毛が抜け落ちますが、元は破壊されていないので、毛の再生も早い時期になってしまいます。つまり、永久脱毛とは言えないのですね。
痛みや肌へのダメージはその分、レーザー脱毛よりもかなり少ないので、痛みに弱い人や肌の弱い人などにはおすすめの脱毛法です。
ニードル脱毛の仕組み
光脱毛の場合、医療用のレーザーなどの大きな出力は使うことが出来ません。あくまでも美容関係での施術になるのが光脱毛なのです。
この光脱毛の場合もメラニン色素に反応させて熱を加える、と言う原理はレーザー脱毛と同じになります。
しかし出力は弱いので、毛根自体破壊させたりとまでは行きません。毛乳頭や毛母細胞にダメージを与える、と言う感じです。
ダメージを与えられた結果として毛が抜け落ちますが、元は破壊されていないので、毛の再生も早い時期になってしまいます。つまり、永久脱毛とは言えないのですね。
痛みや肌へのダメージはその分、レーザー脱毛よりもかなり少ないので、痛みに弱い人や肌の弱い人などにはおすすめの脱毛法です。
レーザー脱毛、ニードル脱毛なら永久脱毛ができる
永久脱毛の定義として、1ヶ月後の毛の再生率が20%というのを満たすのは、つまりレーザー脱毛とニードル脱毛ということになります。
この2つの方法の場合は、毛を作る細胞自体に影響を与えて脱毛をするので、施術後の効果が長持ちするのです。1ヶ月以内20%という条件を満たすということです。
永久脱毛をしたい、出来るだけ長期間ムダ毛のない自分での手入れの面倒のない脱毛をしたいという場合には、この2つの方法のどちらかを選ぶのがおすすめです。
時間と痛みを重視するなら医療脱毛でのレーザー脱毛法を、とにかく永久脱毛の効果をと言う場合にはニードル脱毛を、と使い分けるようにしてください。
また毛の状態、白髪の量などでも使い分けするといいでしょう。
家庭用のレーザー脱毛器で永久脱毛はできる?
家庭用のレーザー脱毛機というものも、近年商品が多様化しています。手軽にネット通販などでも手に入るので、愛用している人も多いでしょう。
しかしこれ、レーザー脱毛器となっていますが、永久脱毛できるんでしょうか。
まあ結果から言ってしまうと、不可能です。何と言っても家庭用です。自分1人で利用するものです。危険のないように出力は極力抑えられています。
サロンでの光脱毛でも、医療用レーザー脱毛器に比べればずっと威力は抑えられています。
それが自宅で1人での利用ですから、もっと安全性を重視したものになっていますね。
ただ自分でのお手入れ、自己処理に関しては使い勝手もよく、簡単に利用が出来る点はおすすめになりますね。
医療脱毛クリニックの永久脱毛の注意点
生理中はVIO脱毛の施術はできない
特に医療脱毛の場合、生理の期間中はVIOの施術が出来ません。衛生面の問題ももちろんあります。
加えて、生理中はホルモンバランスも崩れて、肌が非常に敏感になっている時期でもあるのです。VIOだけでなく、全身の肌が敏感になっています。
そしてVIO周辺の肌は、身体の中でも最も敏感で繊細な部分と言っていいでしょう。それがホルモンバランスの崩れで、もっと敏感になっています。
痛みの問題も大きくなりますし、肌も傷みやすくなっています。そうした多くの問題点から、医療脱毛でのVIO脱毛は生理中には出来ないことになっているのです。
生理の予定などもしっかりと把握して、予約を入れるようにしてくださいね。ギリギリで慌てないように、予定の把握をきちんとしておきましょう。
自己処理は毛抜きはNG!正しい自己処理の方法
脱毛の施術前には、自己処理が必要です。クリニックによっては剃毛はしてくれるところもありますが、基本的には手の届く部分の処理は自己責任です。
まあ自己処理は慣れているし、と思ってしまって手慣れた手段での自己処理を行うことになります。しかしいつもの自己処理方が毛抜だった場合、これは完全にNGです。
と言うのも、レーザー脱毛器を利用しての脱毛の場合、ムダ毛やその毛根などのメラニン色素に働きかけて、脱毛をしていきます。
しかし毛抜で抜いてしまうと、毛根のメラニン色素まで無くしてしまうことになるんです。結果、脱毛効果が無くなってしまいます。
また肌にも負担をかけてしまいます。自己処理はメラニン色素の点からも、肌への影響も少ない電気シェーバーがおすすめです。
施術後はしっかり保湿をしましょう
施術後の肌は、実は非常に乾燥しています。何しろレーザーによって熱が与えられているからです。
本来はメラニン色素に反応して熱を出しているレーザーですが、だからといってその光自体は毛根だけでなく、皮膚にも当たっているのですね。
結果、施術後には肌はカラカラということになっています。もちろん毛穴周辺は、かなりダメージを負っています。肌のバリア機能も、乾燥によって激減しています。
すぐに保湿してあげないと、大切な肌がぼろぼろになってしまいます。もちろん施術後の保湿はクリニックでもやってくれますが、加えて自分での保湿も十分にしてあげてください。
脱毛に通っている間の肌のお手入れと保湿は、今まで以上に十分にしてあげること、忘れないでください。
永久脱毛が可能なおすすめの医療脱毛クリニック
医療脱毛クリニックの全身脱毛の料金相場
クリニック名 | 全身脱毛(顔、VIO含まない)の料金(5回) |
アリシアクリニック | ※5回コースなし 39,600/1回×5回(197,500円/5回) |
リゼクリニック | 269,800円/5回 (53,960/1回) |
湘南美容クリニック | ※5回コースなし 40,700円/1回×5回(203,500円/5回) |
レジーナクリニック | 207,900円/5回 (41,580/1回) |
ルシアクリニック | 242,000円/5回 (48,400/1回) |
表参道スキンクリニック | 390,060円/5回 (78,012/1回) |
ブランクリニック | ※5回コースなし 24,000円/1回×5回(120,000円/5回) |
東京中央美容外科(TCB) | 198,000円/5回 (39,600/1回) |
あおばクリニック | ・全て1回コースのみ 19,800円/1回×5回(99,000円/5回) |
フレイアクリニック | 173,800円/5回 (34,760) |
医療脱毛クリニックの全身脱毛(顔、VIOは含まない)の平均価格は約190,000円(1回約36,000円)です。
総額は安くても、キャンセル料や麻酔代、シェービング代などの追加料金がかかるクリニックもあります。
医療脱毛クリニックを選ぶ時は、追加料金がないクリニックを選ぶと良いですよ☆
→追加料金がないクリニックはこちら
アリシアクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)198,000円/4回 ・顔+全身脱毛 243,000円/4回 ・VIO+全身脱毛 266,000円/4回 ・顔+VIO+全身脱毛 303,000円/4回 |
脱毛器の種類 | ・ソプラノチタニウム ・スプレンダーX ・ライトシェアデュエット( (ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・最短4か月/4回 ・1カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料(襟足、背中、腰、Oライン) ・麻酔代 1,000円/1部位 ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・会員サイト ・受付 ・電話 |
店舗数 | 24院 |
アリシアクリニックの基本プランは4か月脱毛4回完了プランです。
顔、VIOを含まない全身脱毛プランは198,000円(4回)です。
アリシアクリニックは全身脱毛専門クリニックのため、パーツ脱毛のプランはありません。
アリシアクリニックは4種類の脱毛器を採用しており、特に最新型のソプラノチタニウムは、痛みがほとんどなく脱毛効果の高い脱毛器です。
4種類の脱毛器を採用しているため、あらゆる肌質・毛質に対応することができるのがメリットです。
全国に医院を展開しており、予約が取りやすいのが魅力のクリニックです。
リゼクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)269,800円/5回 ・顔+全身脱毛 349,800円/5回 ・VIO+全身脱毛 349,800円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 399,800円/5回 |
脱毛器の種類 | ・Lasya(ラシャ) ・ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー) ・メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) ・ジェントルヤグプロ(ヤグレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3回目 2~3か月に1回 ・4回目 3~4か月に1回 ・5回目 3~4か月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 3,300円/麻酔クリーム 3,300円/笑気麻酔30分 ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・公式サイト ・電話 ・受付 |
店舗数 | 24院 |
リゼクリニックは追加料金がかからないのが魅力のクリニックです。
シェービング代、麻酔代、お薬処方代などが無料で、余計な費用負担がなく安心です。
また、乗り換え割や学割などの割引キャンペーンがあるので要チェックですよ☆
リゼクリニックは脱毛専門クリニックで、症例数が多く高い脱毛効果が期待できます。
打ち漏れなどがあると永久脱毛はできないため、症例数の多いクリニックを選ぶのがポイントです。
リゼクリニックが導入している最新型の脱毛器Lasya(ラシャ)は、蓄熱式・熱破壊式の2つの照射方法を1台で叶えるため、スピーディーに施術を行うことができます。
また、どのような毛質・肌質にも対応できます。
最新型の脱毛器は強力な冷却システムにより痛みをほとんど感じることなく施術が可能です。
ラシャを採用しているクリニックはほとんどないため、永久脱毛はしたいけど痛みは負担・・・という方にはリゼクリニックがおすすめです。
湘南美容クリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)244,200円/6回 ・顔+VIO+全身脱毛 297,000円/6回 |
脱毛器の種類 | ・蓄熱式ダイオードレーザー ・蓄熱式ヤグレーザー |
脱毛期間(通院頻度) | ・1~3回目 2か月に1回 ・4回目以降 3~4か月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料(剃り残し 10分のみ) ・麻酔代 2,200円/1部位 ・キャンセル料 3,000円(前々日の23時以降のキャンセルのみ) |
予約方法 | ・公式サイト ・電話 ・受付 |
店舗数 | 100院以上 |
湘南美容クリニックは全国に100院以上を展開するクリニックです。
湘南美容クリニックは全身脱毛プランはもちろん、パーツ脱毛のプランが豊富です。
全てのプランが1回のみの施術が可能なので、医療脱毛が初めてでお試しをしてみたいという方におすすめです。
湘南美容クリニックの脱毛料金は、他の脱毛クリニックに比べて圧倒的に安いのが魅力です。
医院数が多いため症例数が多く、スタッフの技術力が高いため永久脱毛効果を得られるのも魅力ですね。
デメリットは、脱毛専門のクリニックではないためプランが分かりにくい点です。
美容整形や美容皮膚科などのプランがたくさんあるため、脱毛のみを希望する方は脱毛専門クリニックを選んだ方が良いかもしれませんね。
レジーナクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)207,900円/5回 ・顔+全身脱毛 313,500円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 300,300円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 405,900円/5回 |
脱毛器の種類 | ・ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー) ・ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム(ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 無料 ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・受付 |
店舗数 | 23院 |
レジーナクリニックのおすすめポイントは追加料金がかからないことです。
シェービング代、キャンセル代、薬処方代などが無料のため、余計な費用がかからず安心して通うことができます。
乗り換え割や学割などの割引キャンペーンもあるため、要チェックですよ☆
レジーナクリニックは総額が高いと感じる方もいるかもしれませんが、最新型のソプラノアイスプラチナムを導入しており、高い脱毛効果を得ることができるためコスパが良いと思います。
また、レジーナクリニックの最新型脱毛器は痛みがほとんどないため、痛みが不安な方も安心して通うことができますよ。
レジーナクリニックは最新型の脱毛器の導入により施術時間が大幅に短縮し、予約枠を多くとることができます。
そのため、予約が取りやすいクリニックとして人気がありますよ。
ルシアクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)132,000円/5回 ・顔+全身脱毛 187,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 187,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 242,000円/5回 |
脱毛器の種類 | ・ジェントルレーズプロ(ヤグレーザー) ・ジェントルマックスプロ(ヤグレーザー) ・ベクタス(ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 3,300円 ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・受付 |
店舗数 | 10院 |
ルシアクリニックは脱毛料金が安いため、学生や主婦の方も通いやすいのが嬉しいですね。
分割払いプランも豊富なので、無理なく通うことができますよ。
ルシアクリニックは初月0円で施術を受けることができるため、「脱毛はしたいけど、まとまったお金が用意できない・・・。」という方も安心です。
ルシアクリニックは、ダイオードレーザー、ヤグレーザーを導入しており、毛質・肌質に合わせて使い分けることができます。
ルシアクリニックの脱毛器は厚生労働省の承認脱毛器のため、肌トラブルなどが心配な方も安心して施術を受けることができますよ。
脱毛料金ななるべく抑えたい方、分割払いで通いたい方、まとまったお金を用意するのが難しい方はルシアクリニックがおすすめです。
→ルシアの公式サイトをみてみる
表参道スキンクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)217,800円/5回 ・顔+全身脱毛 302,500円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 302,500円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 39,060円/5回 |
脱毛器の種類 | ・ジェントルマックスプロ(ヤグレーザー/アレキサンドライトレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 5,500円(笑気麻酔) ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・受付 |
店舗数 | 5院 |
表参道スキンクリニックと言えば、ダレノガレ明美さんが通う脱毛クリニックとして有名ですよね。
ダレノガレ明美さんは、担当が友利新先生のようですね。
表参道スキンクリニックは10年以上の実績のあるクリニックで、症例数が多く技術力が高いのが魅力です。
シェービング代、キャンセル料などの追加料金がかからないため安心して通うことができますよ。
デメリットは、表参道スキンクリニックは脱毛専門クリニックではないため、プランに迷ってしまう可能性はあります。
美容整形や美容皮膚科などがあるため、多少混みあう可能性もあります。
勧誘が心配な方は脱毛専門クリニックの方が安心かもしれませんね。
→表参道スキンクリニックの全身脱毛プランを見てみる
ブランクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)96,000円/5回 ・顔+全身脱毛 136,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 136,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 176,000円/5回 |
脱毛器の種類 | ・メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 使用しない ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・受付 |
店舗数 | 16院 |
ブランクリニックは業界最安値級の価格で通いやすいのが魅力ですね☆
顔、VIOを除く全身脱毛が96,000円(5回)は破格の安さです。
これだけ総額が安く、シェービング代やキャンセル料などの追加料金が一切かからないのがおすすめポイントです。
脱毛料金はなるべく抑えたい方や、まとまったお金を用意するのが難しい方もブランクリニックなら通いやすいと言えます。
ブランクリニックが採用しているメディオスターNext Proは、痛みが少ない脱毛器とされているため、痛みが不安な方も安心です。
今後は全国に新規オープンをするとようなので、要チェックです。
→ブランクリニックの全身脱毛プランを見てみる
東京中央美容外科(TCB)
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)198,000円/5回 ・顔+全身脱毛 298,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 298,000円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 398,000円/5回 |
脱毛器の種類 | ・メディオスターNext Pro(蓄熱式ダイオードレーザー) ・Lasya(熱破壊式ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 3,060円(VIO、顔、太ももなど) 2,040円(ワキ、手足など) ・麻酔代 2,750円(麻酔クリーム、笑気麻酔) ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・公式サイト |
店舗数 | 54院 |
東京中央美容外科(TCB)の一番の魅力は、予約5回分をまとめて取れる点です。
多くのクリニックでは予約が取りにくい状況が続いており、なかなか脱毛が完了しないという声も多いのです。
初回にまとめて5回分の予約が取れるため、予定通りに脱毛完了できるのが嬉しいですね。
また、脱毛料金も業界最安値級です!
顔、VIOを除く全身脱毛の料金が10万円以下ですし、分割払いなどのプランが豊富なため通いやすいですよ。
デメリットは、シェービング代、麻酔代が高額なこと。。。
初期費用を抑えたい方にはおすすめですが、総額を抑えたい方にはちょっと高くつくかもしれませんね。。。
あおばクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)1万9800円/1回 |
脱毛器の種類 | ・ラ・フィーユ(ダイオードレーザー) ・ジェントルレーズ(ヤグレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 1,000円/1部位 ・麻酔代 使用しない ・キャンセル料 全額(無断キャンセル) 30%(前日の診療時間まで) 70%(当日キャンセル) |
予約方法 | ・電話 ・公式サイト |
店舗数 | 28院 |
あおばクリニックは全てのプランにコースがありません。
全て1回のみの金額となります。
まとまったお金を用意するのが難しい方や、その都度払いを希望する方におすすめです。
顔、VIOを除く全身脱毛の料金は1回1万9800円で、業界最安値級です!
1回プランしかないため、医療脱毛が初めてでお試しをしてみたい方や、あと1回・2回のみ追加をしたい方もお得です。
あおばクリニックは全身脱毛はもちろん、パーツ脱毛のプランも豊富です。
ワキ脱毛は1回2500円で受けることができます!
脱毛料金を抑えたい方におすすめのクリニックです・
→あおばクリニックの公式サイトを見てみる
フレイアクリニック
全身脱毛プラン | ・全身脱毛(顔、VIOなし)173,800円/5回 ・顔+全身脱毛 267,300円/5回 ・VIO+全身脱毛 267,300円/5回 ・顔+VIO+全身脱毛 360,800円 |
脱毛器の種類 | ・メディオスターNext Pro(ダイオードレーザー) |
脱毛期間(通院頻度) | ・2~3カ月に1回 |
追加料金 | ・シェービング代 無料 ・麻酔代 無料(麻酔クリーム) ・キャンセル料 無料 |
予約方法 | ・電話 ・公式サイト ・受付 |
店舗数 | 10院 |
フレイアクリニックの一番の魅力は、当日キャンセルしてもキャンセル料が発生しないことです。
当日急に生理や体調不良になっても安心ですね。
キャンセル代やシェービング代などの追加料金がかからないため安心して通うことができますよ。
フレイアクリニックの顔、VIOを除く全身脱毛の料金は17万3千円なので、平均相場より安いクリニックです。
追加料金がかからないため、お得に通えるクリニックと言えます。
フレイアクリニックが採用している蓄熱式ダイオードレーザーは、脱毛効果が高く痛みがほとんどない脱毛器のため、痛みが不安な方でも安心です☆
医療脱毛の完了後にも毛が生えてくる?まとめ
永久脱毛の定義は、脱毛完了から1か月後の毛の再生率が20%以下なので、永久脱毛をしたつもりでも再び毛が生えてくることがあります。
永久脱毛は、医療レーザー脱毛、ニードル脱毛でのみ可能です。
ニードル脱毛は脱毛効果は高いのですが、高額なのと痛みが強いのがデメリットです。
また、採用しているクリニックが少ないため、実質は永久脱毛は医療脱毛クリニックを選ぶことになります。
脱毛サロンの光脱毛器は、照射パワーが弱く毛根を破壊することができないため、脱毛完了後も再び毛が生えてくるケースが多いのです。
医療レーザー脱毛は、脱毛効果が高い脱毛器を使用することや、打ち漏れをせずに施術をするなどを行えば、完了後はほとんど毛が生えてくることはありません。
打ち漏れは症例数やスタッフの技術力にも左右されるため、脱毛専門クリニックの方が技術力が高く永久脱毛の効果は高いケースが多いです。
脱毛効果は脱毛器の性能にも左右されるため、毛質・肌質を問わない最新型の脱毛器を導入しているクリニックや、複数の脱毛器を使い分けることができるクリニックを選ぶと良いですね。
永久脱毛を希望する方は、脱毛サロンでは永久脱毛は出来ないので、医療脱毛クリニックを選ぶことをおすすめします。
→おすすめの医療脱毛クリニックランキングはこちら